というわけで先週の話でも。

今年はFinalsの予選を突破したいなと思い、ゲートウェイに出ることにしました。
その時に持っていたデッキは、ヴァラクート、Caw-Blade、カルドーサレッド、白単アーマーの4つ。
アーマーは論外だとして、他はメタ環境のデッキなのでどれを使おうかななどと思っていると、公式で面白いメタ外デッキが。
それがこれ。


「青赤昇天《書庫の罠》」

8 《島》
7 《山》
4 《ハリマーの深み》
4 《沸騰する小湖》
-土地(23)-

-クリーチャー(0)-

4 《定業》
4 《稲妻》
4 《紅蓮術士の昇天》
4 《マナ漏出》
4 《罠師の引き込み》
4 《先読み》
2 《乱動への突入》
2 《思い起こし》
3 《予感》
4 《書庫の罠》
2 《ジェイス・ベレレン》
-呪文(37)-

2 《業火のタイタン》
2 《呪文貫き》
4 《紅蓮地獄》
2 《剥奪》
2 《金屑の嵐》
1 《ジェイス・ベレレン》
2 《槌のコス》
-サイドボード(15)-


見た瞬間、
「ヴァラクートにもCaw-Bladeにも強いなんて素晴らしい!」
「ノンクリーチャーとか臭い!面白い!」
などと言って私は迷わず飛びついて調整を始めましたw
で、微調整を行った結果がこれ。


Allies流青赤罠昇天

7 《島》
7 《山》
4 《ハリマーの深み》
4 《沸騰する小湖》
-土地(22)-

-クリーチャー(0)-

4 《定業》
4 《稲妻》
4 《紅蓮術士の昇天》
4 《マナ漏出》
4 《罠師の引き込み》
4 《先読み》
3 《乱動への突入》
2 《思い起こし》
3 《予感》
4 《書庫の罠》
2 《ジェイス・ベレレン》
-呪文(37)-

4 《窯の悪鬼》
3 《呪文貫き》
3 《紅蓮地獄》
2 《金屑の嵐》
1 《ジェイス・ベレレン》
2 《槌のコス》
-サイドボード(15)-


まず回して気づいたのが、マリガンがそれなりに多い割に土地を引きすぎること。
初手で土地が1枚なんて時もままあるのですが、土地を引きすぎて後半が弱いということもよくあるというなんとも困ったことになりました。
ただ、このデッキは2マナまで到達するか定業が初手にあれば回るため、あえて土地を減らしてみました。
そのため、島1枚減らして乱動に変更。
サイドボードはコントロール相手にこのデッキと相性のいい窯の悪鬼を投入。
あとはCaw-Blade相手に確実に罠を通すために呪文貫きを増やしました。

これであとは実践に投入するだけ!というわけでゲートウェイ前日のFNMに持ち込んでみたものの1-2と奮わず。
実際に実践投入した感想としては以下の通り。

1.赤ダブルシンボルが出ない
とにかく出ません。サイドから金屑の嵐をビート相手に投入しても、使えないなんて状況も何度も見かけました。コスも今回は使わなかったものの、同様の理由でおそらく出ないことが容易に予想できます。

2.防御力がないのでジェイスが3マナ1ドローのカードにしかならない
青いデッキには強いものの、他のデッキには弱すぎて話になりません。さらに先置きするとCaw-Bladeにも容易に除去されてしまうため、相殺専用になってしまっています。

3.切りなおしをしないビートダウンに弱すぎる
とにかく弱い。サイドを入れた後でも相性は5:5もいきません。ビート相手には普通の昇天として戦えるはずなのですが、カルドーサレッドなどはあまりにも早すぎて厳しい戦いを強いられます。

このように穴だらけで、とてもじゃないが勝てるデッキではありません。
しかし、翌日にはゲートウェイがあります。
そこで突如デッキを変更しました。
そのデッキとは……。

後半へ続く!

コメント

カジカジ@少尉☆4
2011年4月7日20:24

リンクさせてもらった!

Allies
2011年4月7日20:52

ようこそ(・∀・)

この日記について

日記内を検索