箱根最終日

2011年9月20日 旅行
前日(?)の影響でまた8時頃に起きて朝食を取り、急いで朝風呂に入ってチェックアウトの支度。
そして、チェックアウト後は箱根湯本駅まで行って一度荷物を預けて小涌園水族館へ。

小涌園へは元箱根から船と陸路があったものの、歩きながらバス拾えばいいという結論になったため歩いて行くことに。
その途中で、昨日見忘れた箱根神社の湖に面した鳥居を見ることに。
鳥居は周りが森というのもあって、風情があってよかったです。
そして小涌園まで歩いていくのですが、全く着く気配はなく、バスも来ない、最後は全員で船にすればよかったと言う始末でしたが、なんとか到着。
そして目当ての水族館へ入る前に昼食。
私は豆腐料理が食べたかったのですが、そこには豆腐料理を扱っている店はなかったのでフードコートでラーメンとカレーを食べることに。

昼食を食べた後は目的の水族館へ。
水族館では様々な魚を全員でひたすら写真に収めていました。その集中力は水族館を出るまであまり会話をした記憶がないくらい。私も何十枚とiPhoneのカメラで写真を取りました。いやぁ、この時ほど親から一眼レフを借りてくればよかったと思った時はなかったですね。

水族館を見た後はお土産を買って遊覧船とバスで箱根湯本駅へ戻り、荷物を受け取って帰宅。行き当たりばったりな3日間の旅は、いくつもの喜びと疲労感を私に残して終わりました。

箱根2日目

2011年9月19日 旅行
8時にゆっくりと起床。
そこからいそいそと朝食を取っていざ大涌谷へ。
しかしロープウェイがトラブルで運転見合わせ。
さらに大涌谷付近に行くバスもなぜか来ないという最悪のトラブル。
仕方ないので私たちは一度戻り、別のルートから芦ノ湖を目指し、観光しながらロープウェイの運転再開を待つことに。

まずは箱根駅伝で見慣れた道をバスで行き、箱根神社へ。
箱根神社は本殿を参拝後にお守りを購入して、隣の九頭龍神社を見てから遅めの昼食へ。

昼食は芦ノ湖の近くで、この付近の名物だというワカサギの天おろしそばを食べることに。
少しして出てきたそばはさっぱりしていて美味しかったです。

その後、ロープウェイの運転再開を知った私たちは海賊船に乗って大涌谷を目指すことに。
海賊船では各名所を眺めながら、涼しい風を全身に浴びて癒されました。

そして、いよいよ大涌谷。
長いロープウェイの列に並び、上へ登るとそこは絶景。湯気立ち上る谷、遠くには綺麗に見える富士山。私たちは30分くらいしか見る時間がなく、駆け足になりましたが、時間があれば何時間もいられそうな場所でした。

その後芦ノ湖方面へ下山して夕食探しへ。
芦ノ湖といえば有数の観光地。店はいくらでもあります。
し  か  し、
探してみると、夜に営業している店は皆無!
探せど探せど閉店!
閉店!
閉  店  !
ついに探すのに疲れきった私たちは、諦めてユネッサン内で食べることに。
ユネッサンに着いた私たちは、昨日とは違う居酒屋風の店に入り、美味な海産物に舌鼓。私は天丼を食べていたのですが、向かいで食べていた友人のしらす丼が非常に美味しそうでした。

そして最後はやはり風呂の後の酒盛り。結局5時まで起きてしまいました。
半分箇条書きですが、酒が入っているので許してくださいw
では、はじまりはじまり〜。


12時にロマンスカーで箱根へ。
その後、箱根登山鉄道で強羅駅に到着。登山鉄道は景色をゆっくり見ながら走るのでなかなかに風情がありました。

その後強羅公園を見るために入ったものの、温室を見ている間に豪雨が。温室の出口で立ち尽くしているのも邪魔なので雨宿りのために近くの喫茶店に逃げ込み、私はそこで遅めの昼食を取ることに。
かなりの雨だったのでこれ以上公園探索は無理かなと思っていたものの、雨が止んだところで外に出てみると公園の周りだけ雲が散っているという奇跡が!
その時間を逃さずに公園内を空を伺いながら探索。ヒマラヤ杉の前ではあまりの大きさにテンション最高潮ではしゃぎ回っていましたw

強羅公園を見た後は天気が心配だったので早めに宿に行くことに。
途中で道を間違えたものの、大きな問題もなく宿に到着。そしてチェックインした直後、いきなり豪雨に!あぶねぇぇぇぇぇ!((((;゚Д゚)))))))
その後荷物を部屋に置いて休憩後、夕食を食べるために付近を探索。
私が「こっちに店がある!」と最初は山の方を歩くが何も見つからず。
友人A「何もないな」
友人B「こっちにあるって言ったの誰だっけ?」
私「…………すいませんでした!」
こうして山を下っていくことに。
そして見つけたユネッサン内にあるイタリアンをもしゃもしゃと咀嚼して酒盛り用の酒を購入し、風呂に入った後に地酒で乾杯して1日目は終了。

明日は大涌谷の方に行こうかと考えています。

この日記について

日記内を検索