ワンチャンスなかったFinalsゲートウェイin紅蓮杯
2011年7月4日 大会レポート等行ってきましたよ。
デッキは緑単エルドラージ……ではなく青白コン。私が素直に同じデッキだけを使い続けると思うなよ!(何
使ったやつは前にさりげなく書いたレシピのものをチューンしたもの。
赤単がヤバいと聞いたので壁を増量して接合者を減らしました。
今回は参加者16名の4回戦。
ワンチャンス……ありますよね?
1回戦 カルドーサレッド
1-1 なんとか耐えて、審判でリセット。その後接合者とヴェンセールでひたすら増やして最終奥義やる前に相手投了
1-2 序盤から壁と接合者でいなしてヴェンセールに繋げてブロック不可にして勝ち
○○
2回戦 青黒コン
2-1 お互い打ち消しと除去で千日手状態だったが、相手のジェイスが対処できなくてライブラリーアウト負け。これ終わった時点で30分経過
2-2 時間がないので焦って動いたら、聖別されたスフィンクスが対処できずに負け
××
3回戦 赤単バーン
3-1 憤怒の祭殿割れずに負け
3-2 火歩きで耐えるが、徐々に削られていって、こちらが殴りきる直前に稲妻トップ負け
××
4回戦 テゼコン
4-1 テゼレットからライフを7まで削られるが、ヴェンセールが最終奥義で相手の場を削りまくって勝ち
4-2 倦怠の宝珠が出て悶絶するが、力線張ってハンデスとテゼレット最終奥義を封じる。そこから列柱が殴り続けて勝ち
○○
2-2の熊。ワンチャンスなかったorz
予想していたヴァラクートや双子には全く当たらず、赤単と青黒ばかりに当たるというやたら偏ったマッチでした。
とりあえず雑感を。
力線 > 海
海は確かに強いのですが、それよりも力線が強すぎます。
海はドロー強化と土地を縛る名目で入っていますが、このデッキはタイタンでリサイクルできるのでヴァラクートはともかく、青黒コンには地盤の際で十分な感じがしました。
逆に力線は張るだけで青黒コン、バーンタイプの赤単に劇的に効くので、サイドイン率が高かったです。
もしも、ヴァラクートの他に青黒コンと赤単バーンが流行るようなら海抜いて力線メイン投入した方がいいですね。腐る時は海より腐るカードですが、効果を発揮する時は海より効果的に効きます。
サイドに精神的つまづきが欲しい
いくら力線が入ってようと、初手に来る確率は2割もありません。これがヴァラクートみたいに時間的猶予のあるデッキなら待つこともできますが、直接火力やハンデスだったらさすがに厳しいです。
なので精神的つまづきが2枚くらい欲しいところですね。枠を作るのがきついですが。
1枚はギデオンがあった方がよさそう
今回は青黒コン相手に打点力不足になったので、打点力と盤面に影響を与えることも考えてギデオンが欲しいところ。
ただ、入れる枠が微妙ですね。
イシュ・サーの背骨
これもあった方がよさそうなカード。コントロール相手にヴェンセールと一緒に大暴れしますし、墓地に落ちれば手札に帰ってくるのが強い。
ただ、やっぱり入れる枠が……。
こんな感じにもう少し色々と改良の余地がありそうですが、残念ながらこの環境はあと2週間で終わり。FNMも今月は出るかわからないのでもしかしたら改良作はお目見えしないかもしれませんが、もし作ったら載せようと思います。
デッキは緑単エルドラージ……ではなく青白コン。私が素直に同じデッキだけを使い続けると思うなよ!(何
5 《島》
4 《平地》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
4 《金属海の沿岸》
4 《地盤の際》
1 《沸騰する小湖》
-土地(26)-
2 《刃の接合者》
4 《前兆の壁》
2 《太陽のタイタン》
-クリーチャー(8)-
4 《定業》
4 《広がりゆく海》
2 《呪文貫き》
3 《マナ漏出》
1 《剥奪》
2 《転倒の磁石》
2 《四肢切断》
2 《審判の日》
2 《ジェイス・ベレレン》
4 《滞留者ヴェンセール》
-呪文(26)-
2 《コーの火歩き》
3 《瞬間凍結》
3 《神への捧げ物》
1 《審判の日》
3 《神聖の力線》
2 《天界の粛清》
1 《転倒の磁石》
-サイドボード(15)-
使ったやつは前にさりげなく書いたレシピのものをチューンしたもの。
赤単がヤバいと聞いたので壁を増量して接合者を減らしました。
今回は参加者16名の4回戦。
ワンチャンス……ありますよね?
1回戦 カルドーサレッド
1-1 なんとか耐えて、審判でリセット。その後接合者とヴェンセールでひたすら増やして最終奥義やる前に相手投了
1-2 序盤から壁と接合者でいなしてヴェンセールに繋げてブロック不可にして勝ち
○○
2回戦 青黒コン
2-1 お互い打ち消しと除去で千日手状態だったが、相手のジェイスが対処できなくてライブラリーアウト負け。これ終わった時点で30分経過
2-2 時間がないので焦って動いたら、聖別されたスフィンクスが対処できずに負け
××
3回戦 赤単バーン
3-1 憤怒の祭殿割れずに負け
3-2 火歩きで耐えるが、徐々に削られていって、こちらが殴りきる直前に稲妻トップ負け
××
4回戦 テゼコン
4-1 テゼレットからライフを7まで削られるが、ヴェンセールが最終奥義で相手の場を削りまくって勝ち
4-2 倦怠の宝珠が出て悶絶するが、力線張ってハンデスとテゼレット最終奥義を封じる。そこから列柱が殴り続けて勝ち
○○
2-2の熊。ワンチャンスなかったorz
予想していたヴァラクートや双子には全く当たらず、赤単と青黒ばかりに当たるというやたら偏ったマッチでした。
とりあえず雑感を。
力線 > 海
海は確かに強いのですが、それよりも力線が強すぎます。
海はドロー強化と土地を縛る名目で入っていますが、このデッキはタイタンでリサイクルできるのでヴァラクートはともかく、青黒コンには地盤の際で十分な感じがしました。
逆に力線は張るだけで青黒コン、バーンタイプの赤単に劇的に効くので、サイドイン率が高かったです。
もしも、ヴァラクートの他に青黒コンと赤単バーンが流行るようなら海抜いて力線メイン投入した方がいいですね。腐る時は海より腐るカードですが、効果を発揮する時は海より効果的に効きます。
サイドに精神的つまづきが欲しい
いくら力線が入ってようと、初手に来る確率は2割もありません。これがヴァラクートみたいに時間的猶予のあるデッキなら待つこともできますが、直接火力やハンデスだったらさすがに厳しいです。
なので精神的つまづきが2枚くらい欲しいところですね。枠を作るのがきついですが。
1枚はギデオンがあった方がよさそう
今回は青黒コン相手に打点力不足になったので、打点力と盤面に影響を与えることも考えてギデオンが欲しいところ。
ただ、入れる枠が微妙ですね。
イシュ・サーの背骨
これもあった方がよさそうなカード。コントロール相手にヴェンセールと一緒に大暴れしますし、墓地に落ちれば手札に帰ってくるのが強い。
ただ、やっぱり入れる枠が……。
こんな感じにもう少し色々と改良の余地がありそうですが、残念ながらこの環境はあと2週間で終わり。FNMも今月は出るかわからないのでもしかしたら改良作はお目見えしないかもしれませんが、もし作ったら載せようと思います。
コメント