7月になって日記のネタもないので、ここらで前半戦を振り返ってみます。
FNM
計14回参加。
1月と2月前半の成績がとにかく悪くて、危うくレーティングが1600を切りかけたものの、そこから勝ち越しが増えて持ち直す。
ちなみに勝ち越しは5回、全勝は2月と6月の2回。せめて半分は勝ち越したかったです。
Finals gateway
Japan Finals 2011 Gateway Tournament Round 1: 2011-04-02 2
Japan Finals 2011 Gateway Tournament Round 1: 2011-04-10 10
今でも悔やまれるのが最初のゲートウェイの2位という結果。最後の試合はもっとやりようがあったんじゃないかと。
ちなみにこの時期の相棒は青白コン。Caw全盛期にいささか戦いづらさはありましたが、それでもある程度期待に応えてくれるいいデッキでした。
ちなみに、下半期始まってすぐのゲートウェイも青白コンで参加しています。結果はこちら。
Japan Finals - 2011-07-03: 2011-07-03 8
自分弱いなぁw
ちなみに青白コンで出たのは全くの偶然。今後は何で出るかわかりませんが、ここまできたら青白コンで全てのゲートウェイに出たいですね。環境が許せばの話ですが。
日本選手権予選
こちらは全て緑単エルドラージで参加。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-05-29 156
この時は2連勝からの3連敗で心が折れてドロップ。さらに入ったラーメン屋もあまりいい店じゃないという悲しい結果でした。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-06-19 79
そこからあまり強化しないで参加した2回目は9回戦を待たずにドロップしたものの、好感触で、折れていた心を修復するには十分な結果でした。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-06-26 23
前回から1週間でデッキを一気に仕上げて挑んだ最終戦。ここではデッキが思った以上に動いてくれたおかげで、予選通過とまではいかないものの上位に肉薄するくらいの結果を残すことができました。
ただ、やはりプレイングのヘボさがとにかく目立ちました。あそこでミスらなければ……。
こんな感じの上半期でした。
最後に下半期に目標でも。
下半期は、
プレイングにもっと気を使う
Finals予選通過
これを掲げて頑張っていきたいと思います。
FNM
計14回参加。
1月と2月前半の成績がとにかく悪くて、危うくレーティングが1600を切りかけたものの、そこから勝ち越しが増えて持ち直す。
ちなみに勝ち越しは5回、全勝は2月と6月の2回。せめて半分は勝ち越したかったです。
Finals gateway
Japan Finals 2011 Gateway Tournament Round 1: 2011-04-02 2
Japan Finals 2011 Gateway Tournament Round 1: 2011-04-10 10
今でも悔やまれるのが最初のゲートウェイの2位という結果。最後の試合はもっとやりようがあったんじゃないかと。
ちなみにこの時期の相棒は青白コン。Caw全盛期にいささか戦いづらさはありましたが、それでもある程度期待に応えてくれるいいデッキでした。
ちなみに、下半期始まってすぐのゲートウェイも青白コンで参加しています。結果はこちら。
Japan Finals - 2011-07-03: 2011-07-03 8
自分弱いなぁw
ちなみに青白コンで出たのは全くの偶然。今後は何で出るかわかりませんが、ここまできたら青白コンで全てのゲートウェイに出たいですね。環境が許せばの話ですが。
日本選手権予選
こちらは全て緑単エルドラージで参加。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-05-29 156
この時は2連勝からの3連敗で心が折れてドロップ。さらに入ったラーメン屋もあまりいい店じゃないという悲しい結果でした。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-06-19 79
そこからあまり強化しないで参加した2回目は9回戦を待たずにドロップしたものの、好感触で、折れていた心を修復するには十分な結果でした。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-06-26 23
前回から1週間でデッキを一気に仕上げて挑んだ最終戦。ここではデッキが思った以上に動いてくれたおかげで、予選通過とまではいかないものの上位に肉薄するくらいの結果を残すことができました。
ただ、やはりプレイングのヘボさがとにかく目立ちました。あそこでミスらなければ……。
こんな感じの上半期でした。
最後に下半期に目標でも。
下半期は、
プレイングにもっと気を使う
Finals予選通過
これを掲げて頑張っていきたいと思います。
コメント