4時くらいまで行く気が起きなかったのですが、まだ今月のプロモ手に入れてないので行くことに。
デッキはもちろんこれ。
秋葉原で過去が手に入ったので3枚目を投入。
他の変更点は前に書いた通り。
15名3回戦
1回戦 X-blade
1-1 とにかくぐだらせて火力を本体に撃ち込み、最後は過去からのフラッシュバックでフィニッシュ
1-2 お互い決め手がないまま時間切れかと思ったらトスってもらいました
○○
2回戦 バント殻
2-1 殻でクリーチャーをどんどん大きくされて、最後は対処できず負け
2-2 復讐置いて過去連打からの火力で勝ち
2-3 時間切れ
×○-
3回戦 X-blade
3-1 復讐がうまく着地したが、そこからドローを引かなくて負け
3-2 摘出で復讐が落ち、クロックを刻んでいた秘密を掘り下げる者がやられると、墨蛾が大量に飛んできて毒殺
××
1-1-1。前回よりは良化……?
まずは新たに実戦投入したカードの感想。
四肢切断
殻とやる時に大活躍。最初のレシピでは抜いていましたが、使っていると必須パーツだと感じます。
冒涜の行動
サイドインせず。全くわからん。
幻影の像
とにかく強い。メインからいてもいいくらい。
伝説クリーチャー対策でしたが、場面によってはソーレンになったりと幅広い活躍をしてくれました。
次は今回得たものと弱点の検証。
デッキの構成上、やはりコントロールにはそれなりに強い戦いができますね。3回戦は負けたものの、3-1はなかなかに相手を追い詰める戦いができました。
課題は対墓地対策と外科的摘出。
今は太陽拳の影響でよく見るため、何かしらの対策は必要だと感じました。ただ、その対策がカウンターを増やすことなのか、勝ち手段を増やすことなのかはまだわかりません。
アクティブサイドボードという手段も一考の余地がありそうです。
さて、ここにきて対策カードに悩まされ続け、ついにデッキの形としても岐路に立たされた気がするFBB。
果たしてどんな方向に変わっていくのか……。
デッキはもちろんこれ。
FBB
9 《島》
7 《山》
4 《硫黄の滝》
2 《ゆらめく岩屋》
- 土地(22)-
- クリーチャー(0)-
2 《はらわた撃ち》
3 《ギタクシア派の調査》
3 《マナ漏出》
1 《雲散霧消》
4 《分散》
4 《思案》
2 《ショック》
2 《火葬》
2 《四肢切断》
4 《熟慮》
4 《捨て身の狂乱》
3 《炎の中の過去》
4 《燃え立つ復讐》
- 呪文(38)-
4 《秘密を掘り下げる者》
2 《古えの遺恨》
2 《倦怠の宝珠》
3 《冒涜の行動》
2 《幻影の像》
2 《魔女封じの宝珠》
- サイドボード(15)-
秋葉原で過去が手に入ったので3枚目を投入。
他の変更点は前に書いた通り。
15名3回戦
1回戦 X-blade
1-1 とにかくぐだらせて火力を本体に撃ち込み、最後は過去からのフラッシュバックでフィニッシュ
1-2 お互い決め手がないまま時間切れかと思ったらトスってもらいました
○○
2回戦 バント殻
2-1 殻でクリーチャーをどんどん大きくされて、最後は対処できず負け
2-2 復讐置いて過去連打からの火力で勝ち
2-3 時間切れ
×○-
3回戦 X-blade
3-1 復讐がうまく着地したが、そこからドローを引かなくて負け
3-2 摘出で復讐が落ち、クロックを刻んでいた秘密を掘り下げる者がやられると、墨蛾が大量に飛んできて毒殺
××
1-1-1。前回よりは良化……?
まずは新たに実戦投入したカードの感想。
四肢切断
殻とやる時に大活躍。最初のレシピでは抜いていましたが、使っていると必須パーツだと感じます。
冒涜の行動
サイドインせず。全くわからん。
幻影の像
とにかく強い。メインからいてもいいくらい。
伝説クリーチャー対策でしたが、場面によってはソーレンになったりと幅広い活躍をしてくれました。
次は今回得たものと弱点の検証。
デッキの構成上、やはりコントロールにはそれなりに強い戦いができますね。3回戦は負けたものの、3-1はなかなかに相手を追い詰める戦いができました。
課題は対墓地対策と外科的摘出。
今は太陽拳の影響でよく見るため、何かしらの対策は必要だと感じました。ただ、その対策がカウンターを増やすことなのか、勝ち手段を増やすことなのかはまだわかりません。
アクティブサイドボードという手段も一考の余地がありそうです。
さて、ここにきて対策カードに悩まされ続け、ついにデッキの形としても岐路に立たされた気がするFBB。
果たしてどんな方向に変わっていくのか……。
コメント