八王子で出ます。
来月はいつも通り立川で出るので立川の皆さん、来月からまたよろしくお願いします。
ところで、GP横浜のための1Byeが怪しくなってきたので、GPTとか行く方は是非誘ってくださいw
来月はいつも通り立川で出るので立川の皆さん、来月からまたよろしくお願いします。
ところで、GP横浜のための1Byeが怪しくなってきたので、GPTとか行く方は是非誘ってくださいw
長く考えるか短く考えるか
2012年1月18日 TCG全般 コメント (2)この前の紅蓮杯であったやり取りだったんですが、面白かったので書きます。
5回戦が終わった後の雑談でのこと。
相手「トップ8に3人も青白人間いるらしいですよ」
私「そうなんですか。青白コンなら人間食えるから残りたかったなぁ」
相手「え?青白コンは人間ダメじゃないんですか?」
私「確かにメインからは厳しいですが、2戦目以降はかなり有利につくんですよ」
相手「でも、メインから負けたらもう負けられないから厳しいんじゃないですか」
私「いやいや、それでも勝てますよ。サイド入れば相手に合わせてかなり戦えますし」
と、こんな感じの会話をしたわけなんですが、ここで考え方の違いが出てきました。
私の考えは、3戦中どこでもいいから2勝できればいいというどちらかと言えば受け身な考え方。
対して相手の方の考えは、初戦を勝って勝ち星で有利に持っていく考え方。
確かに相手の考え方もわかります。特に赤単のような愚直に攻めていくデッキは初戦を取らないと攻める手が鈍るので厳しいですから。
しかしMTGは75枚で戦うゲームです。それをわざわざ60枚で戦う必要はありません。
最初の60枚はメタをある程度意識するくらいの中身を用意し、2戦目から75枚で相手のデッキに勝てるようにカスタマイズしていく。だから無理に初戦を取るためのデッキ構築は、もちろんデッキにもよりますけど、あまり必要ないんじゃないかと思います。あまりやり過ぎるとコンセプトが歪んでしまって逆に勝てなくなりますし。
今回のデッキで言うと、私はメインでの青白人間の勝率は4割程度と見積もって構築しています。元々のコンセプトがカウンター主軸でコントロールしていくことにあるので、速いビートに不利がつくのは仕方ないことですし。
しかし、ただビートに勝てない構築はもちろんしていません。サイドから数枚を入れることによって7割は勝てるデッキになるようにしています。
これは実数として計算するにはやや無理がありますが、5割×3÷30=50%、5割+6割+6割÷30=57%の勝率にするよりも4割+7割+7割÷30=60%と数字的にも有利がつくことがわかります。……計算式合ってますよね?
もちろんここから運や精神的な話も入ってくるので、これが一概に信用できるものだとは思いませんが、参考にできる数値であるとは思っています。
だから私はメインで多少不利だとわかっていたら、無理に変えずにサイドから圧倒的有利がつくデッキを作るようにしています。
例外は殴る以外の選択肢がないデッキ。あれだけはメインで7割くらい勝てないとサイドであまり融通が効かないので。
とまあ、私はこんなことを考えながらやっているんですが、あまりいい成績は残していないので、褒められた考え方ではないかもしれませんね。
5回戦が終わった後の雑談でのこと。
相手「トップ8に3人も青白人間いるらしいですよ」
私「そうなんですか。青白コンなら人間食えるから残りたかったなぁ」
相手「え?青白コンは人間ダメじゃないんですか?」
私「確かにメインからは厳しいですが、2戦目以降はかなり有利につくんですよ」
相手「でも、メインから負けたらもう負けられないから厳しいんじゃないですか」
私「いやいや、それでも勝てますよ。サイド入れば相手に合わせてかなり戦えますし」
と、こんな感じの会話をしたわけなんですが、ここで考え方の違いが出てきました。
私の考えは、3戦中どこでもいいから2勝できればいいというどちらかと言えば受け身な考え方。
対して相手の方の考えは、初戦を勝って勝ち星で有利に持っていく考え方。
確かに相手の考え方もわかります。特に赤単のような愚直に攻めていくデッキは初戦を取らないと攻める手が鈍るので厳しいですから。
しかしMTGは75枚で戦うゲームです。それをわざわざ60枚で戦う必要はありません。
最初の60枚はメタをある程度意識するくらいの中身を用意し、2戦目から75枚で相手のデッキに勝てるようにカスタマイズしていく。だから無理に初戦を取るためのデッキ構築は、もちろんデッキにもよりますけど、あまり必要ないんじゃないかと思います。あまりやり過ぎるとコンセプトが歪んでしまって逆に勝てなくなりますし。
今回のデッキで言うと、私はメインでの青白人間の勝率は4割程度と見積もって構築しています。元々のコンセプトがカウンター主軸でコントロールしていくことにあるので、速いビートに不利がつくのは仕方ないことですし。
しかし、ただビートに勝てない構築はもちろんしていません。サイドから数枚を入れることによって7割は勝てるデッキになるようにしています。
これは実数として計算するにはやや無理がありますが、5割×3÷30=50%、5割+6割+6割÷30=57%の勝率にするよりも4割+7割+7割÷30=60%と数字的にも有利がつくことがわかります。……計算式合ってますよね?
もちろんここから運や精神的な話も入ってくるので、これが一概に信用できるものだとは思いませんが、参考にできる数値であるとは思っています。
だから私はメインで多少不利だとわかっていたら、無理に変えずにサイドから圧倒的有利がつくデッキを作るようにしています。
例外は殴る以外の選択肢がないデッキ。あれだけはメインで7割くらい勝てないとサイドであまり融通が効かないので。
とまあ、私はこんなことを考えながらやっているんですが、あまりいい成績は残していないので、褒められた考え方ではないかもしれませんね。
エスパー初心者の叫び
2012年1月17日 TCG全般 コメント (2)昨日から思っていたことをちまちま書いてみる。
何で《清純のタリスマン/Pristine Talisman》が入ってるの?
なんかどこ見ても3枚入ってるんですが、あれは何で?そんなにマナが欲しいほどタイトなの?宝球だとダメなの?
とりあえず理由が知りたいです。
黒はどれくらい濃くするの?
基本的に除去だけのためにタッチしてるから最低限がいいのかな?
あと、黒のダブルシンボルは入れるの避けること推奨なのかな?
まあ、あれでダブルシンボルが入るとしたらタイタンくらいだけど。リリアナみたいな軽いのはムリそうだし。
瞬唱は何枚必要?
0〜2の間でバラバラな瞬唱だけど、そんなにいらないのかな?除去もあるから多めにあってもよさそうだけど。
フィニッシャーは何がいい?
白頂点と頭蓋が入ってる型が多いから多分そこは確定枠なのだろう。
あとはバラバラ。何がいいとかまだわからないのかな?
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》が足りない
誰かトレードしてくださいw
何で《清純のタリスマン/Pristine Talisman》が入ってるの?
なんかどこ見ても3枚入ってるんですが、あれは何で?そんなにマナが欲しいほどタイトなの?宝球だとダメなの?
とりあえず理由が知りたいです。
黒はどれくらい濃くするの?
基本的に除去だけのためにタッチしてるから最低限がいいのかな?
あと、黒のダブルシンボルは入れるの避けること推奨なのかな?
まあ、あれでダブルシンボルが入るとしたらタイタンくらいだけど。リリアナみたいな軽いのはムリそうだし。
瞬唱は何枚必要?
0〜2の間でバラバラな瞬唱だけど、そんなにいらないのかな?除去もあるから多めにあってもよさそうだけど。
フィニッシャーは何がいい?
白頂点と頭蓋が入ってる型が多いから多分そこは確定枠なのだろう。
あとはバラバラ。何がいいとかまだわからないのかな?
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》が足りない
誰かトレードしてくださいw
闇の隆盛カードギャラリー
2012年1月11日 TCG全般徐々に発表されていますね。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/darkascension/cig#
まだ現状では私のネタデッキ妄想を膨らませてくれるようなカードがないのが残念ですが、今後の発表に期待するとします。
FBBにまた希望が見えるようなカードが大量にあるといいなぁ。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/darkascension/cig#
まだ現状では私のネタデッキ妄想を膨らませてくれるようなカードがないのが残念ですが、今後の発表に期待するとします。
FBBにまた希望が見えるようなカードが大量にあるといいなぁ。
明けましておめでとうございます
2012年1月1日 TCG全般 コメント (2)今年もよろしくお願いします。
さて、ただ挨拶するだけではつまらないので、MTG関連での今年の目標でも書きますかね。
今年の目標は、
1.現在〜4月までにPWPを300稼ぐ
2.GP横浜に出る
3.大きな大会で結果を残す
4.オリジナルデッキでFNM全勝
ざっと挙げるとこんな感じ。
とりあえず達成できそうなものを選んでみました。
GP横浜は多分出れると思うんですが、ちょっと職を変えたいなとも思っているため、今と違う職になったらどうなるかわからないので目標にしてみました。
個人的には特に4を達成したいですね。FBBで全勝できたらなお嬉しいですね。今の環境だと弱点が多すぎるデッキなので、次のエキスパンションで強化されることを期待しています。
というわけでみなさん、今年も関東を中心に各地で私がわーきゃー騒ぐと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
さて、ただ挨拶するだけではつまらないので、MTG関連での今年の目標でも書きますかね。
今年の目標は、
1.現在〜4月までにPWPを300稼ぐ
2.GP横浜に出る
3.大きな大会で結果を残す
4.オリジナルデッキでFNM全勝
ざっと挙げるとこんな感じ。
とりあえず達成できそうなものを選んでみました。
GP横浜は多分出れると思うんですが、ちょっと職を変えたいなとも思っているため、今と違う職になったらどうなるかわからないので目標にしてみました。
個人的には特に4を達成したいですね。FBBで全勝できたらなお嬉しいですね。今の環境だと弱点が多すぎるデッキなので、次のエキスパンションで強化されることを期待しています。
というわけでみなさん、今年も関東を中心に各地で私がわーきゃー騒ぐと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
http://mtg-jp.com/publicity/002636/
とりあえず4枚のジェイスが紙切れにならなくてよかったです。
燃え柳&罰する火は4枚持っていましたが、モダンで使っていなかったので被害は少なめでした。
それにしてもナカティルと罰する火禁止にしたら双子だらけの環境になりそうですが、モダンは大丈夫なんでしょうか?
とりあえず4枚のジェイスが紙切れにならなくてよかったです。
燃え柳&罰する火は4枚持っていましたが、モダンで使っていなかったので被害は少なめでした。
それにしてもナカティルと罰する火禁止にしたら双子だらけの環境になりそうですが、モダンは大丈夫なんでしょうか?
6月にやるみたいですね。
前の横浜開催時は確かMTG復帰直後でほぼ初心者状態だったので、ネットに上がっている数多のレシピを見てデッキを作るという発想がなかった頃ですかね。
今回はせっかくの近場でやるGPなので、予定が合えば積極的に行きたいなと思います。
そういえばクリスマス以降に貯めたPWP次第ではbyeがもらえるんですよね。
さすがに3byeは無理でしょうが毎回コツコツFNMと紅蓮杯に出て、たまにPWCなんて生活してたら1byeくらいはもらえるんですかね。
せめてどれくらいが獲得ラインになるかがわかれば目標もできて適度に頑張れるのでいいんですが……。
前の横浜開催時は確かMTG復帰直後でほぼ初心者状態だったので、ネットに上がっている数多のレシピを見てデッキを作るという発想がなかった頃ですかね。
今回はせっかくの近場でやるGPなので、予定が合えば積極的に行きたいなと思います。
そういえばクリスマス以降に貯めたPWP次第ではbyeがもらえるんですよね。
さすがに3byeは無理でしょうが毎回コツコツFNMと紅蓮杯に出て、たまにPWCなんて生活してたら1byeくらいはもらえるんですかね。
せめてどれくらいが獲得ラインになるかがわかれば目標もできて適度に頑張れるのでいいんですが……。
finals予選に出ようと思って都心へ。
晴れる屋とイグニスがあったが、晴れる屋は抜けるのが厳しそうなのでイグニスへ。
カジカジさんと合流した後イグニスへ行くが、着いて店員さんに聞くとすでに上限まで埋まっているという残念な状況に。
仕方ないので少し使う予定だったデッキを回すことに。
実はそのデッキ、finals予選に出ていたらぶっつけ本番で使う気満々だったという無計画にも程があるデッキだったのですが、カジカジさんと回していると思ったより弱さが露呈して、最終的には出るだけ無駄だったんじゃないかと結論づけるくらい微妙というレッテルを貼るほどでした。
そうやって回していると腹が減ったのでまるきゅうラーメンを食べに行くことに。
以下子供の頃からラーメン激戦区で数々のラーメンを食してきた私の感想。
スープは透き通っていて、飲むとさっぱり後味スッキリ。
麺は極細でコシがあり、どんどんいけます。
メンマは普通。チャーシューはいい感じに柔らかく、香ばしい香りと共にあっさりなスープを引き立てています。
極めつけはラーメンを食べたあとに雑炊にするために頼む追い飯。これがまたご飯がスープの旨味を吸いつつも適度な固さを保っていてウマイ!
最高の昼飯でした。
昼飯を食べたあとはデュエルスペースを探しに各カードショップを廻るものの、どこも空きがなかったのでゲームセンターで暇潰しして再び一刻館へ行き、腰を落ち着けたらそこから3パックシールド。
2パック開けた時点では微妙だったものの、3パック目にスカーブの殲滅者(foil)が出てテンションアップ。
デッキはその殲滅者を加えた陰鬱などのギミックを詰め込んだデッキ。勝負はレアパワーで勝利。
その後はデッキを何度か回して解散。
日曜の感想。
1.欲しいカードが買えて満足
2.ラーメンが美味しかった
3.スカーブの殲滅者のfoilおいしいです(^q^)
4.で、何しに池袋行ったんだっけ……?
晴れる屋とイグニスがあったが、晴れる屋は抜けるのが厳しそうなのでイグニスへ。
カジカジさんと合流した後イグニスへ行くが、着いて店員さんに聞くとすでに上限まで埋まっているという残念な状況に。
仕方ないので少し使う予定だったデッキを回すことに。
実はそのデッキ、finals予選に出ていたらぶっつけ本番で使う気満々だったという無計画にも程があるデッキだったのですが、カジカジさんと回していると思ったより弱さが露呈して、最終的には出るだけ無駄だったんじゃないかと結論づけるくらい微妙というレッテルを貼るほどでした。
そうやって回していると腹が減ったのでまるきゅうラーメンを食べに行くことに。
以下子供の頃からラーメン激戦区で数々のラーメンを食してきた私の感想。
スープは透き通っていて、飲むとさっぱり後味スッキリ。
麺は極細でコシがあり、どんどんいけます。
メンマは普通。チャーシューはいい感じに柔らかく、香ばしい香りと共にあっさりなスープを引き立てています。
極めつけはラーメンを食べたあとに雑炊にするために頼む追い飯。これがまたご飯がスープの旨味を吸いつつも適度な固さを保っていてウマイ!
最高の昼飯でした。
昼飯を食べたあとはデュエルスペースを探しに各カードショップを廻るものの、どこも空きがなかったのでゲームセンターで暇潰しして再び一刻館へ行き、腰を落ち着けたらそこから3パックシールド。
2パック開けた時点では微妙だったものの、3パック目にスカーブの殲滅者(foil)が出てテンションアップ。
デッキはその殲滅者を加えた陰鬱などのギミックを詰め込んだデッキ。勝負はレアパワーで勝利。
その後はデッキを何度か回して解散。
日曜の感想。
1.欲しいカードが買えて満足
2.ラーメンが美味しかった
3.スカーブの殲滅者のfoilおいしいです(^q^)
4.で、何しに池袋行ったんだっけ……?
【勝手に告知】今月からホビーステーション八王子でFNM開催します
2011年10月31日 TCG全般 コメント (2)なんか友人の間で噂になっていたので調べたらガチでやるようです。
http://www.hbst.net/shop/hachioji/
開始時刻:19:30
参加費:300円
開始がかなり遅いのが嬉しいですね。
私は今週も2号店行く予定ですが、人数が18人オーバーでなおかつ1回戦負けしたらドロップして八王子に来るかもしれません。あっちはトップ4までしかプロモが渡りませんしね。
ちなみに、今月のプロモは喉首狙いです。もちろん私は4枚狙いますw
http://www.hbst.net/shop/hachioji/
開始時刻:19:30
参加費:300円
開始がかなり遅いのが嬉しいですね。
私は今週も2号店行く予定ですが、人数が18人オーバーでなおかつ1回戦負けしたらドロップして八王子に来るかもしれません。あっちはトップ4までしかプロモが渡りませんしね。
ちなみに、今月のプロモは喉首狙いです。もちろん私は4枚狙いますw
久しぶりの調整日記。
今までの負けた場面を思い出すと、2戦目から復讐を摘出で抜かれて負ける、または打ち消されて負けるといったのが多かったので、何か別の確固たる勝ち筋を用意する必要があるなと感じました。
そこで即座に浮かぶ勝ち手段はもちろんクリーチャー。
フェニックス入れたり、ワームを入れたりするだけで相手は除去を抜けなくなり、摘出を入れる枠を考えさせることができます。
しかし、あえて言いましょう。
私はこのデッキのメインにクリーチャーを入れたくはありません!
一昔前、青赤昇天というデッキがありました。あのデッキにはクリーチャー以外の呪文で構成されていました。それを見た時感じたのです、コンボデッキに無意味に入るクリーチャーは美しくないと。
……まあ、そんなナルシストじみた理由ではなく、ただ単にコンボデッキを使うなら、脇目も振らずにコンボに徹したいというだけなのですが。
そんなこんなで振り出しに戻ってきた私はさらに根底にある自分の信念を勝つために捨てる必要があるというジレンマに悩まされることになりました。
私はこの問題に延々と悩まされていたわけですが、ある時誰かが私の悩みにボソッと言いました。
「アクティブサイドボードでいいんじゃね?( ̄ー ̄ )」
S O ☆ R E ☆ D A !(・∀・)
アクティブサイドボードなら全て解決する!まさに最善回!
しかし、そうは言っても入るクリーチャーがなかなか決まりません。
このデッキに必ず入る虫人間と幻影の像は相変わらず必須だとして、ここからさらに何を加えるべきか……。
というところで現在悩み中。
何かいい意見待ってますw
今までの負けた場面を思い出すと、2戦目から復讐を摘出で抜かれて負ける、または打ち消されて負けるといったのが多かったので、何か別の確固たる勝ち筋を用意する必要があるなと感じました。
そこで即座に浮かぶ勝ち手段はもちろんクリーチャー。
フェニックス入れたり、ワームを入れたりするだけで相手は除去を抜けなくなり、摘出を入れる枠を考えさせることができます。
しかし、あえて言いましょう。
私はこのデッキのメインにクリーチャーを入れたくはありません!
一昔前、青赤昇天というデッキがありました。あのデッキにはクリーチャー以外の呪文で構成されていました。それを見た時感じたのです、コンボデッキに無意味に入るクリーチャーは美しくないと。
……まあ、そんなナルシストじみた理由ではなく、ただ単にコンボデッキを使うなら、脇目も振らずにコンボに徹したいというだけなのですが。
そんなこんなで振り出しに戻ってきた私はさらに根底にある自分の信念を勝つために捨てる必要があるというジレンマに悩まされることになりました。
私はこの問題に延々と悩まされていたわけですが、ある時誰かが私の悩みにボソッと言いました。
「アクティブサイドボードでいいんじゃね?( ̄ー ̄ )」
S O ☆ R E ☆ D A !(・∀・)
アクティブサイドボードなら全て解決する!まさに最善回!
しかし、そうは言っても入るクリーチャーがなかなか決まりません。
このデッキに必ず入る虫人間と幻影の像は相変わらず必須だとして、ここからさらに何を加えるべきか……。
というところで現在悩み中。
何かいい意見待ってますw
ゼンディカー&M11の我が相棒ベスト10
2011年9月30日 TCG全般深夜ならまだセーフ!まだセーフなんだ!
10位 精神を刻む者、ジェイス
こいつを使い倒してやる期間は正味半年しかありませんでしたが、私にコントロールとは何かということを教えてくれました。
おかげでコントロールのプレイングが使い始めた頃と比べて上手くなりましたよ。最初なんてフルタップでジェイスを出しては打ち消され、相手にジェイスが着地して詰みなんて場面ばかりでしたからね。
9位 コーの火歩き
対赤において必ず見かけたカード。
コーチンさんを最後に撃破したMVPでもありますw
赤と戦う際の制圧力は言わずもがな。本当にお世話になりました。
8位 マラキールの門番
唯一FNMのプロモで4枚持っているカード。
私はあまり黒を使わなかったものの、使う際は常にこいつがデッキにいました。
黒といえば門番、まさに相棒でした。
7位 ゴブリンの先達
赤単、ゴブリン、カルドーサレッドでお世話になった1枚。
最初はデメリットが嫌いでしたが、使うに従ってそれも気にならず、最後には1ターン目に先達という動きが非常に頼もしく見えていました。
ぐらつく峰の対象にすると焼かれるのはご愛嬌w
6位 神聖の力線
ヴァラクート対策の頼もしい味方。
これがよく刺さるデッキ相手に出すと全員(´Д` )な顔になるのが楽しかったですw
また再録してほしいものです。
5位 稲妻
何度も私を助け、何度も私を苦しめたにくいヤツ。
こいつに慣れてしまったがためにショックに慣れそうにありませんw
再びスタンで会えることを信じて火葬を使っていくことにします。
4位 紅蓮術師の昇天
私の大好きなコンボのキーカード。
エキスパンションが増えるたびに毎回使える可能性を考えていました。
下の環境では厳しそうですが、使えるのならまた使いたいです。
3位 野生語りのガラク
こいつには本当に世話になりました。
復帰した頃はこいつを様々なデッキで試していました。同盟者に入れていたのはいい思い出です。
最後の役目は緑単エルドラージで、こいつからタイタンに繋げたり、トークンで殴り倒したりと幅広い活躍をしてくれました。
本当にお世話になりました。
2位 引き裂かれし永劫、エムラクール
エルドラージ覚醒後、私のデッキには常に入っていました。
最初は様々なカードで必死にコストを踏み倒していましたが、途中から原始のタイタンが、最後の方では流転の護符がこいつを支えていました。
ちなみに、緑単エルドラージは全てそのままで下の環境に移りました。エクテンでまた働いてもらうつもりです。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
1位 オランリーフの生き残り
私はゼンディカーから復帰したのですが、その時買ったエントリーデッキにいたのがこの厳ついおっちゃんでした。
それから2年間、一時期使わない時があったものの、常に私と共にいました。今ではジャクソンなんて名前までつけられ、友人たちにも愛されていますw
これからも下で使うには向かい風ですが、まだまだストレージの隅で隠居するには早いので、これからもどこかで頑張ってもらいます。
さあ、眠れば次はイニストラード。どんな相棒に出会えるのか楽しみです。
10位 精神を刻む者、ジェイス
こいつを使い倒してやる期間は正味半年しかありませんでしたが、私にコントロールとは何かということを教えてくれました。
おかげでコントロールのプレイングが使い始めた頃と比べて上手くなりましたよ。最初なんてフルタップでジェイスを出しては打ち消され、相手にジェイスが着地して詰みなんて場面ばかりでしたからね。
9位 コーの火歩き
対赤において必ず見かけたカード。
コーチンさんを最後に撃破したMVPでもありますw
赤と戦う際の制圧力は言わずもがな。本当にお世話になりました。
8位 マラキールの門番
唯一FNMのプロモで4枚持っているカード。
私はあまり黒を使わなかったものの、使う際は常にこいつがデッキにいました。
黒といえば門番、まさに相棒でした。
7位 ゴブリンの先達
赤単、ゴブリン、カルドーサレッドでお世話になった1枚。
最初はデメリットが嫌いでしたが、使うに従ってそれも気にならず、最後には1ターン目に先達という動きが非常に頼もしく見えていました。
ぐらつく峰の対象にすると焼かれるのはご愛嬌w
6位 神聖の力線
ヴァラクート対策の頼もしい味方。
これがよく刺さるデッキ相手に出すと全員(´Д` )な顔になるのが楽しかったですw
また再録してほしいものです。
5位 稲妻
何度も私を助け、何度も私を苦しめたにくいヤツ。
こいつに慣れてしまったがためにショックに慣れそうにありませんw
再びスタンで会えることを信じて火葬を使っていくことにします。
4位 紅蓮術師の昇天
私の大好きなコンボのキーカード。
エキスパンションが増えるたびに毎回使える可能性を考えていました。
下の環境では厳しそうですが、使えるのならまた使いたいです。
3位 野生語りのガラク
こいつには本当に世話になりました。
復帰した頃はこいつを様々なデッキで試していました。同盟者に入れていたのはいい思い出です。
最後の役目は緑単エルドラージで、こいつからタイタンに繋げたり、トークンで殴り倒したりと幅広い活躍をしてくれました。
本当にお世話になりました。
2位 引き裂かれし永劫、エムラクール
エルドラージ覚醒後、私のデッキには常に入っていました。
最初は様々なカードで必死にコストを踏み倒していましたが、途中から原始のタイタンが、最後の方では流転の護符がこいつを支えていました。
ちなみに、緑単エルドラージは全てそのままで下の環境に移りました。エクテンでまた働いてもらうつもりです。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
1位 オランリーフの生き残り
私はゼンディカーから復帰したのですが、その時買ったエントリーデッキにいたのがこの厳ついおっちゃんでした。
それから2年間、一時期使わない時があったものの、常に私と共にいました。今ではジャクソンなんて名前までつけられ、友人たちにも愛されていますw
これからも下で使うには向かい風ですが、まだまだストレージの隅で隠居するには早いので、これからもどこかで頑張ってもらいます。
さあ、眠れば次はイニストラード。どんな相棒に出会えるのか楽しみです。
ちょいとプレリで感じたことでも。
ドラフト、取るのは先手?後手?
あまりドラフト得意ではないのですが、体感した感じで参考になれば。
私の結論としては、メインが青と黒以外なら先手、緑ならどちらでもいい です。
理由としては白や赤には速くて強いカードが多くいるので、1枚のアドバンテージよりも速さで勝負する方が勝てます。
特に白は優秀なコンバットトリックがコモン枠にあるのでファッティに止められる前に押しきることも可能です。
青と黒は後手。ここはいつも通りでいいかと。
緑は今回、両面カードが思った以上に反転しやすく、質も高い、さらに飛行があまり多くないので、飛行に押しきられる場面もいつもより少ないので緑にとってはコントロールしやすく、それなりに殴りやすいので2色目に合わせる形がいいかと思います。
BOX買うべき?買わないべき?
私は、定価なら買わないが、12000円以下なら考えてもいい と思います。
理由は今回のレア枠にあります。
今回は通常のレア枠、foil枠に加え、両面カードの枠にもレアが出るので、期待値的に神話レアが6枚出る可能性があり、さらにレアが散らばったおかげで高額レアやPWを低く確率が上がったため、いつもの大型エキスパンションより得する確率が高いからです。
しかし、いくら期待できても所詮大型エキスパンション。普通のレア枠で高額レアを引く確率は1/2以下なので定価払って得はできないでしょう。なので買うならまだ12000円くらいで予約している店に駆け込むのがいいかと。
今週のFNMのメタは?
おそらくいるのは、
殻
赤単
白単
黒単
青白
鋼
ではないかと。
緑メインのデッキは殻以外の弱体化がひどかったり、デッキ自体が消えたりしているので、殻をメタればいいのではないかと。
緑白アグロも来るのではないかと考えましたが、自分でプロキシありで組もうとしたところ、もっさり感がすごかったので、今週はないんじゃないかなと。
まずは構成の簡単なデッキと前環境のデッキがメインでしょう。
以上、独断と偏見に基づいた雑感でした。
明日は追悼やりたいなぁ。
ドラフト、取るのは先手?後手?
あまりドラフト得意ではないのですが、体感した感じで参考になれば。
私の結論としては、メインが青と黒以外なら先手、緑ならどちらでもいい です。
理由としては白や赤には速くて強いカードが多くいるので、1枚のアドバンテージよりも速さで勝負する方が勝てます。
特に白は優秀なコンバットトリックがコモン枠にあるのでファッティに止められる前に押しきることも可能です。
青と黒は後手。ここはいつも通りでいいかと。
緑は今回、両面カードが思った以上に反転しやすく、質も高い、さらに飛行があまり多くないので、飛行に押しきられる場面もいつもより少ないので緑にとってはコントロールしやすく、それなりに殴りやすいので2色目に合わせる形がいいかと思います。
BOX買うべき?買わないべき?
私は、定価なら買わないが、12000円以下なら考えてもいい と思います。
理由は今回のレア枠にあります。
今回は通常のレア枠、foil枠に加え、両面カードの枠にもレアが出るので、期待値的に神話レアが6枚出る可能性があり、さらにレアが散らばったおかげで高額レアやPWを低く確率が上がったため、いつもの大型エキスパンションより得する確率が高いからです。
しかし、いくら期待できても所詮大型エキスパンション。普通のレア枠で高額レアを引く確率は1/2以下なので定価払って得はできないでしょう。なので買うならまだ12000円くらいで予約している店に駆け込むのがいいかと。
今週のFNMのメタは?
おそらくいるのは、
殻
赤単
白単
黒単
青白
鋼
ではないかと。
緑メインのデッキは殻以外の弱体化がひどかったり、デッキ自体が消えたりしているので、殻をメタればいいのではないかと。
緑白アグロも来るのではないかと考えましたが、自分でプロキシありで組もうとしたところ、もっさり感がすごかったので、今週はないんじゃないかなと。
まずは構成の簡単なデッキと前環境のデッキがメインでしょう。
以上、独断と偏見に基づいた雑感でした。
明日は追悼やりたいなぁ。
禁止カードの話。
モダン
《猛火の群れ》 禁止
《雲上の座》 禁止
《緑の太陽の頂点》 禁止
《思案》 禁止
《定業》 禁止
《炎の儀式》 禁止
エクステンデッド
《精神を刻む者、ジェイス》 禁止
《精神的つまづき》 禁止
《思案》 禁止
《定業》 禁止
《石鍛冶の神秘家》 禁止
レガシー
《精神的つまづき》 禁止
ヴィンテージ
《嘘か真か》 制限解除
ミラディンの傷跡ブロック構築、スタンダード
変更なし
つまづきの嫌われ具合に涙が出てくる内容ですね。
個人的にはジェイスと石鍛治がエクテン禁止になったので、作ったcaw-bladeが完全に浮いているのに困っています。レガシーで使うにはパワーがないしなぁ……。
モダンは、メタが固まりかけた直後にラスゴとゲドン撃たれた後くらいまっさらな状態になりましたね。
ちょっとストーム作ろうかと思っていたので残念です。
エクテンは……エルドラージでいいかな。
それにしても、モダンがどんどんつまらなくなっていく気がするなぁ……。
モダン
《猛火の群れ》 禁止
《雲上の座》 禁止
《緑の太陽の頂点》 禁止
《思案》 禁止
《定業》 禁止
《炎の儀式》 禁止
エクステンデッド
《精神を刻む者、ジェイス》 禁止
《精神的つまづき》 禁止
《思案》 禁止
《定業》 禁止
《石鍛冶の神秘家》 禁止
レガシー
《精神的つまづき》 禁止
ヴィンテージ
《嘘か真か》 制限解除
ミラディンの傷跡ブロック構築、スタンダード
変更なし
つまづきの嫌われ具合に涙が出てくる内容ですね。
個人的にはジェイスと石鍛治がエクテン禁止になったので、作ったcaw-bladeが完全に浮いているのに困っています。レガシーで使うにはパワーがないしなぁ……。
モダンは、メタが固まりかけた直後にラスゴとゲドン撃たれた後くらいまっさらな状態になりましたね。
ちょっとストーム作ろうかと思っていたので残念です。
エクテンは……エルドラージでいいかな。
それにしても、モダンがどんどんつまらなくなっていく気がするなぁ……。
そうだ、ロマンスカーに乗ろう(挨拶
金曜:多分ずっと仕事
土曜:は
日曜:こ
月曜:ね
なんと私がDN始めてから初の旅行です。リア充リア充。
書く余裕あればレポートもやろうと思います。
お土産は……あまり期待しないように(財布の中身を覗きつつ
金曜:多分ずっと仕事
土曜:は
日曜:こ
月曜:ね
なんと私がDN始めてから初の旅行です。リア充リア充。
書く余裕あればレポートもやろうと思います。
お土産は……あまり期待しないように(財布の中身を覗きつつ
【ただの】新環境の緑単ターボランド【妄想の産物】
2011年9月9日 TCG全般 コメント (1)勝てるビジョンが浮かばない!(挨拶
新環境のカードがわずかに混ざっています。
とりあえずこのデッキでどうやって勝つか教えて偉い人!
そんなバカなこと言ってないでFNM頑張ってきますw
24 《森》
- 土地 (24) -
4 《極楽鳥》
4 《ラノワールのエルフ》
4 《アヴァシンの巡礼者》
4 《絡み森の大長》
1 《タングローブの長老》
2 《飢餓の声、ヴォリンクレックス》
- クリーチャー (23) -
4 《不屈の自然》
4 《流転の護符》
2 《四肢切断》
3 《内にいる獣》
4 《緑の太陽の頂点》
- 呪文(13) -
新環境のカードがわずかに混ざっています。
とりあえずこのデッキでどうやって勝つか教えて偉い人!
そんなバカなこと言ってないでFNM頑張ってきますw
プレインズウォーカーポイント
2011年9月7日 TCG全般レーティングが変わるようですね。
http://www.wizards.com/magic/planeswalkerpoints
なんというか、システムとしていまいち出来上がってない感がしますね。
生涯ポイントは別にいいんですが、レベルをつける必要があったのかと。
レベルが上がったからといってRPGのようにボーナスがあるわけでもないので、本当にただの自己満足にしかならないのが個人的には不満です。
レベルが上がったら半年に一度上がった分だけ特別なfoilが送られてくるみたいなシステムだったら、byeとかいらない人でもやりがいを感じると思うんですが。現物支給あるかないかとか、意外とモチベーションに関係してくると思いますよ。
そんな不満を言っている私のモチベーションはどうかというと、現時点では微妙なところ。来年関東でグランプリやるなら来年から1byeのために頑張ろうかなといった感じですかね。
フライデー選手権とか気になりましたが、トップクラスのポイント見て一気に萎えました。どうやったらあんなポイント取れるんだよ……。
ちなみに、私の生涯ポイントは1027、レベル31でした。
http://www.wizards.com/magic/planeswalkerpoints
なんというか、システムとしていまいち出来上がってない感がしますね。
生涯ポイントは別にいいんですが、レベルをつける必要があったのかと。
レベルが上がったからといってRPGのようにボーナスがあるわけでもないので、本当にただの自己満足にしかならないのが個人的には不満です。
レベルが上がったら半年に一度上がった分だけ特別なfoilが送られてくるみたいなシステムだったら、byeとかいらない人でもやりがいを感じると思うんですが。現物支給あるかないかとか、意外とモチベーションに関係してくると思いますよ。
そんな不満を言っている私のモチベーションはどうかというと、現時点では微妙なところ。来年関東でグランプリやるなら来年から1byeのために頑張ろうかなといった感じですかね。
フライデー選手権とか気になりましたが、トップクラスのポイント見て一気に萎えました。どうやったらあんなポイント取れるんだよ……。
ちなみに、私の生涯ポイントは1027、レベル31でした。
昨日のFNMは台風を警戒して不参加でした。
明日の紅蓮杯は行くつもりです。
ところで、さっきからPTフィラデルフィアのカバレッジを見ています。
http://coverage.mtg-jp.com/ptphi11/
が、
レガシーと変わらないな……。
という感想しか浮かばないくらい動きがヤバいですね。
特に赤昇天の使い勝手がいいみたいですね。昇天経由で2ターン目に巣穴からの総出で24体とかレガシーも真っ青な動きしてるのもありますし。
エンチャント破壊するにもクローサの掌握では環境的に間に合わなそうです。
それにしてもストーム人気っぽいですね。今のうちに買わないと値上がりしそうで怖いです。
明日の紅蓮杯は行くつもりです。
ところで、さっきからPTフィラデルフィアのカバレッジを見ています。
http://coverage.mtg-jp.com/ptphi11/
が、
レガシーと変わらないな……。
という感想しか浮かばないくらい動きがヤバいですね。
特に赤昇天の使い勝手がいいみたいですね。昇天経由で2ターン目に巣穴からの総出で24体とかレガシーも真っ青な動きしてるのもありますし。
エンチャント破壊するにもクローサの掌握では環境的に間に合わなそうです。
それにしてもストーム人気っぽいですね。今のうちに買わないと値上がりしそうで怖いです。
レガシーの大会に出たことがない私がエタフェス用のデッキを考える
2011年8月23日 TCG全般といっても今あるデッキを現環境に合わせるだけですが。
とりあえずレギュレーション別に今持っていて、なおかつレガシー仕様にしたら使えそう、もしくは今すぐ使えるデッキを書き出してみる。
スタンダード
緑単エルドラージ
青白ブリンク
バーン
吸血鬼
青赤昇天
エクステンデット
Caw-blade
レガシー
ファイヤーズ
サイクリングバーン
こんな感じ。バーンとCawがチューン次第では使えそう、サイクリングバーンは即座に使えますね。ファイヤーズはちょっと辛そう。
とりあえず事細かに利点と欠点を挙げてみましょう。
バーン
チェンライ以外の火力が安価なので比較的パーツにかかる金額が少ない。
デュアルランドがいらない、不毛の影響を受けない。
対応力にやや乏しい。
出たとこ勝負感が否めない。
Caw
十手などか増えるのでスタン以上に戦いやすい。
クリーチャーも充実している。
デュアルランドが高い上に他のパーツも軒並み高い。
現状から集めると軽く5万は投資するかも。もちろんそんな金はない。
サイクリングバーン
安定感があり、なおかつプレイングがそこまで難しくない。
パーツがほぼ集まっている。Plutau3枚で完成する。他に必要になるとしたらラスゴくらい。
エンチャント破壊に弱い。特に謙虚と稲妻の裂け目が割られると結構冗談にならないくらい辛くなる場面がある。
バントのような速いデッキが多いようなので、メタ的に勝てるのかが疑問。
対大型クリーチャー系は一応戦える。
こんな感じ。やはり短期間で戦えるようになるならサイクリングバーンが良さげ。
でもレガシーの大会に全く出てないので本当に戦えるのか不安なんですよね……。
データと実践は別物ですからね。
とりあえずサイクリングバーンで調整して、サイドボードを含めたレシピを完成次第こちらに晒してみます。
とりあえずレギュレーション別に今持っていて、なおかつレガシー仕様にしたら使えそう、もしくは今すぐ使えるデッキを書き出してみる。
スタンダード
緑単エルドラージ
青白ブリンク
バーン
吸血鬼
青赤昇天
エクステンデット
Caw-blade
レガシー
ファイヤーズ
サイクリングバーン
こんな感じ。バーンとCawがチューン次第では使えそう、サイクリングバーンは即座に使えますね。ファイヤーズはちょっと辛そう。
とりあえず事細かに利点と欠点を挙げてみましょう。
バーン
チェンライ以外の火力が安価なので比較的パーツにかかる金額が少ない。
デュアルランドがいらない、不毛の影響を受けない。
対応力にやや乏しい。
出たとこ勝負感が否めない。
Caw
十手などか増えるのでスタン以上に戦いやすい。
クリーチャーも充実している。
デュアルランドが高い上に他のパーツも軒並み高い。
現状から集めると軽く5万は投資するかも。もちろんそんな金はない。
サイクリングバーン
安定感があり、なおかつプレイングがそこまで難しくない。
パーツがほぼ集まっている。Plutau3枚で完成する。他に必要になるとしたらラスゴくらい。
エンチャント破壊に弱い。特に謙虚と稲妻の裂け目が割られると結構冗談にならないくらい辛くなる場面がある。
バントのような速いデッキが多いようなので、メタ的に勝てるのかが疑問。
対大型クリーチャー系は一応戦える。
こんな感じ。やはり短期間で戦えるようになるならサイクリングバーンが良さげ。
でもレガシーの大会に全く出てないので本当に戦えるのか不安なんですよね……。
データと実践は別物ですからね。
とりあえずサイクリングバーンで調整して、サイドボードを含めたレシピを完成次第こちらに晒してみます。
毎度の予定でも。
金曜:FNM。何もないし多分出られる。
土曜:ゲームデー出る予定だけど、直前で変更する可能性あり。
日曜:数人で有明の祭りに行って散財w
とりあえずこんな感じ。
おそらく今週末の私と来週の私は別人のように肌の色が違うことでしょうw
ちなみに明日使うデッキは決まっていたりします。
サイド込みの実戦では久々に回すデッキなので果たして勝ち越すことはできるのか……。
金曜:FNM。何もないし多分出られる。
土曜:ゲームデー出る予定だけど、直前で変更する可能性あり。
日曜:数人で有明の祭りに行って散財w
とりあえずこんな感じ。
おそらく今週末の私と来週の私は別人のように肌の色が違うことでしょうw
ちなみに明日使うデッキは決まっていたりします。
サイド込みの実戦では久々に回すデッキなので果たして勝ち越すことはできるのか……。