さーて、今週のAlliesさんは?
金曜日:おそらく仕事でFNMは出られない
土曜日:仕事で都心。暇になったら新宿のアメドリにいるかも
日曜日:未定
今週は微妙な感じ。まあ新しく使うデッキはあるものの、まだ調整が足りないのであまり使いたくなかったですし、緑単エルドラージでの対緑白対策もまだ練れていませんからFNMに出ても参加賞以外に得るものがなさそうだったので、この際じっくり考えてしっかり紅蓮杯に合わせて調整していきますかね。
そういえば、新ガラクは都心だといくらするんでしょうかね。
そろそろ4枚集めたいなと思っているんですが……。
金曜日:おそらく仕事でFNMは出られない
土曜日:仕事で都心。暇になったら新宿のアメドリにいるかも
日曜日:未定
今週は微妙な感じ。まあ新しく使うデッキはあるものの、まだ調整が足りないのであまり使いたくなかったですし、緑単エルドラージでの対緑白対策もまだ練れていませんからFNMに出ても参加賞以外に得るものがなさそうだったので、この際じっくり考えてしっかり紅蓮杯に合わせて調整していきますかね。
そういえば、新ガラクは都心だといくらするんでしょうかね。
そろそろ4枚集めたいなと思っているんですが……。
とある初心者の奮闘記
2011年7月26日 TCG全般書くことないので最近MTGを始めた私の友人の奮闘記でも書いてみます。
その友人は元々ガンダムウォーをやっていたのですが、オワコンになるのでMTGに鞍替えしたいということで私に連絡が。
とりあえず、安価に作ったボロスを渡したのですが、さすがに難しかったらしく新しくデッキを作ることに。
そして2週間前
私が余りカードを持っていくと、そこにはM12のパックを買いまくって優良レアがある程度集まった友人の姿が。
とりあえず余りカードを渡してカードプールを見ると、ギデオンや天使の運命、白タイタンがあるので、白のクリーチャーを中心にカウンタータッチのデッキを構築。
最初はそれなりに勝ったものの、除去があまりにも薄いのが露見して対高速ビートに勝てなくなってしまいました。
1週間前
トレードで審判の日を4枚得た友人は、私からも氷河の城塞などの数枚のカードを手に入れてデッキを強化。
しかし、ビートの傾向が濃いデッキだったため審判は微妙に。
ここから彼の苦悩が始まります。
先週末
悩んだ結果、相談してきたので数人でデッキを見た結果、パンチ力が足りないことがわかり、私がトレードでミラディンの十字軍4枚とエルズペスを放出。
その際、もらうカードを探していると、1枚のカードがポロっと落ちました。
そのカードは、
殴 打 頭 蓋
デッキに入れろよww
こうして、始めてまだ1ヶ月も経っていない彼の手元には、ギデオン、ミラクル、エルズペス、審判、殴打頭蓋、白タイタン、城塞、列柱、清浄の名誉と白だけなら初心者とは思えないカード群たちが集まることに。
というかもう初心者レベルじゃないw
ここから彼がどんなデッキを作り上げるのか、今週末が楽しみです。
その友人は元々ガンダムウォーをやっていたのですが、オワコンになるのでMTGに鞍替えしたいということで私に連絡が。
とりあえず、安価に作ったボロスを渡したのですが、さすがに難しかったらしく新しくデッキを作ることに。
そして2週間前
私が余りカードを持っていくと、そこにはM12のパックを買いまくって優良レアがある程度集まった友人の姿が。
とりあえず余りカードを渡してカードプールを見ると、ギデオンや天使の運命、白タイタンがあるので、白のクリーチャーを中心にカウンタータッチのデッキを構築。
最初はそれなりに勝ったものの、除去があまりにも薄いのが露見して対高速ビートに勝てなくなってしまいました。
1週間前
トレードで審判の日を4枚得た友人は、私からも氷河の城塞などの数枚のカードを手に入れてデッキを強化。
しかし、ビートの傾向が濃いデッキだったため審判は微妙に。
ここから彼の苦悩が始まります。
先週末
悩んだ結果、相談してきたので数人でデッキを見た結果、パンチ力が足りないことがわかり、私がトレードでミラディンの十字軍4枚とエルズペスを放出。
その際、もらうカードを探していると、1枚のカードがポロっと落ちました。
そのカードは、
殴 打 頭 蓋
デッキに入れろよww
こうして、始めてまだ1ヶ月も経っていない彼の手元には、ギデオン、ミラクル、エルズペス、審判、殴打頭蓋、白タイタン、城塞、列柱、清浄の名誉と白だけなら初心者とは思えないカード群たちが集まることに。
というかもう初心者レベルじゃないw
ここから彼がどんなデッキを作り上げるのか、今週末が楽しみです。
ホットな話題に乗らずに週末予定
2011年7月21日 TCG全般EDH語れるほどやってませんしね。
金曜日:ニッセン見てたら大会出たくなったのでFNMに多分行く
土曜日:どこかで大きい大会があれば出没の可能性あり
日曜日:多分身内で集まって遊んでる
先週の赤単は中途半端が一番危ないということを学んだので、バーンかゴブリンかをちゃんと決めるところから始めることに。
明日は使い慣れたデッキかヤソコン完コピで試すか検討中。
金曜日:ニッセン見てたら大会出たくなったのでFNMに多分行く
土曜日:どこかで大きい大会があれば出没の可能性あり
日曜日:多分身内で集まって遊んでる
先週の赤単は中途半端が一番危ないということを学んだので、バーンかゴブリンかをちゃんと決めるところから始めることに。
明日は使い慣れたデッキかヤソコン完コピで試すか検討中。
7/15 FNM in ファミコンくん2号店
2011年7月16日 TCG全般M12のカード買ったついでに行ってきました。
環境が変わって一発目の相棒は赤単。
あまりにも微妙だったためレシピは載せませんが、内容としてはメインがゴブリンでサイドを入れ替えるとバーンになるというデッキ。
参加者9名の3回戦
1回戦 吸血鬼
1-1 途中ドレイン食らいながらも徐々に削っていき、最後はゴブリンの手投げ弾で勝ち
1-2 自分マリガン。消耗戦にもっていかれて負け
1-3 とりあえずガリガリ削っていくが途中で攻め手が止まり相手ペースに。最後はクリーチャー除去られて負け
○××
2回戦 Bye
3回戦 テゼコン
3-1 呪文滑りにゴブリン弾全部もってかれて負け
3-2 相手マリガン。除去られながらも祭殿使ってしっかり削っていき、最後はコスでちょうど20点
3-3 相手ダブマリ。また祭殿から削っていって最後に渋面が出て詰み
×○○
2-1だけどプロモならず。
とにかくメインが弱くて話になりませんでした。
デッキの構成上、渋面とコスがサイドだったんですが、両方とも強すぎて入れない時がないです。
逆にゴブリンの手投げ弾が役に立つときと立たない時の差が激しい。ただ、活躍する時は軽く7点くらいは1体でもっていくので、1戦目で使って相手を警戒させて、2戦目にサイドアウトさせるのもいいと思います。
さて、今日から日本選手権ですね。
参加されている方は頑張ってください。
環境が変わって一発目の相棒は赤単。
あまりにも微妙だったためレシピは載せませんが、内容としてはメインがゴブリンでサイドを入れ替えるとバーンになるというデッキ。
参加者9名の3回戦
1回戦 吸血鬼
1-1 途中ドレイン食らいながらも徐々に削っていき、最後はゴブリンの手投げ弾で勝ち
1-2 自分マリガン。消耗戦にもっていかれて負け
1-3 とりあえずガリガリ削っていくが途中で攻め手が止まり相手ペースに。最後はクリーチャー除去られて負け
○××
2回戦 Bye
3回戦 テゼコン
3-1 呪文滑りにゴブリン弾全部もってかれて負け
3-2 相手マリガン。除去られながらも祭殿使ってしっかり削っていき、最後はコスでちょうど20点
3-3 相手ダブマリ。また祭殿から削っていって最後に渋面が出て詰み
×○○
2-1だけどプロモならず。
とにかくメインが弱くて話になりませんでした。
デッキの構成上、渋面とコスがサイドだったんですが、両方とも強すぎて入れない時がないです。
逆にゴブリンの手投げ弾が役に立つときと立たない時の差が激しい。ただ、活躍する時は軽く7点くらいは1体でもっていくので、1戦目で使って相手を警戒させて、2戦目にサイドアウトさせるのもいいと思います。
さて、今日から日本選手権ですね。
参加されている方は頑張ってください。
今日は仕事を無理矢理休みにしたので、昼間からカードショップを回ってきます。
とりあえず、PWは様子見しつつデッキ組みやすい赤いパーツを集めておこう。
とりあえず、PWは様子見しつつデッキ組みやすい赤いパーツを集めておこう。
7月になって日記のネタもないので、ここらで前半戦を振り返ってみます。
FNM
計14回参加。
1月と2月前半の成績がとにかく悪くて、危うくレーティングが1600を切りかけたものの、そこから勝ち越しが増えて持ち直す。
ちなみに勝ち越しは5回、全勝は2月と6月の2回。せめて半分は勝ち越したかったです。
Finals gateway
Japan Finals 2011 Gateway Tournament Round 1: 2011-04-02 2
Japan Finals 2011 Gateway Tournament Round 1: 2011-04-10 10
今でも悔やまれるのが最初のゲートウェイの2位という結果。最後の試合はもっとやりようがあったんじゃないかと。
ちなみにこの時期の相棒は青白コン。Caw全盛期にいささか戦いづらさはありましたが、それでもある程度期待に応えてくれるいいデッキでした。
ちなみに、下半期始まってすぐのゲートウェイも青白コンで参加しています。結果はこちら。
Japan Finals - 2011-07-03: 2011-07-03 8
自分弱いなぁw
ちなみに青白コンで出たのは全くの偶然。今後は何で出るかわかりませんが、ここまできたら青白コンで全てのゲートウェイに出たいですね。環境が許せばの話ですが。
日本選手権予選
こちらは全て緑単エルドラージで参加。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-05-29 156
この時は2連勝からの3連敗で心が折れてドロップ。さらに入ったラーメン屋もあまりいい店じゃないという悲しい結果でした。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-06-19 79
そこからあまり強化しないで参加した2回目は9回戦を待たずにドロップしたものの、好感触で、折れていた心を修復するには十分な結果でした。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-06-26 23
前回から1週間でデッキを一気に仕上げて挑んだ最終戦。ここではデッキが思った以上に動いてくれたおかげで、予選通過とまではいかないものの上位に肉薄するくらいの結果を残すことができました。
ただ、やはりプレイングのヘボさがとにかく目立ちました。あそこでミスらなければ……。
こんな感じの上半期でした。
最後に下半期に目標でも。
下半期は、
プレイングにもっと気を使う
Finals予選通過
これを掲げて頑張っていきたいと思います。
FNM
計14回参加。
1月と2月前半の成績がとにかく悪くて、危うくレーティングが1600を切りかけたものの、そこから勝ち越しが増えて持ち直す。
ちなみに勝ち越しは5回、全勝は2月と6月の2回。せめて半分は勝ち越したかったです。
Finals gateway
Japan Finals 2011 Gateway Tournament Round 1: 2011-04-02 2
Japan Finals 2011 Gateway Tournament Round 1: 2011-04-10 10
今でも悔やまれるのが最初のゲートウェイの2位という結果。最後の試合はもっとやりようがあったんじゃないかと。
ちなみにこの時期の相棒は青白コン。Caw全盛期にいささか戦いづらさはありましたが、それでもある程度期待に応えてくれるいいデッキでした。
ちなみに、下半期始まってすぐのゲートウェイも青白コンで参加しています。結果はこちら。
Japan Finals - 2011-07-03: 2011-07-03 8
自分弱いなぁw
ちなみに青白コンで出たのは全くの偶然。今後は何で出るかわかりませんが、ここまできたら青白コンで全てのゲートウェイに出たいですね。環境が許せばの話ですが。
日本選手権予選
こちらは全て緑単エルドラージで参加。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-05-29 156
この時は2連勝からの3連敗で心が折れてドロップ。さらに入ったラーメン屋もあまりいい店じゃないという悲しい結果でした。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-06-19 79
そこからあまり強化しないで参加した2回目は9回戦を待たずにドロップしたものの、好感触で、折れていた心を修復するには十分な結果でした。
2011 National Qualifier - Japan: 2011-06-26 23
前回から1週間でデッキを一気に仕上げて挑んだ最終戦。ここではデッキが思った以上に動いてくれたおかげで、予選通過とまではいかないものの上位に肉薄するくらいの結果を残すことができました。
ただ、やはりプレイングのヘボさがとにかく目立ちました。あそこでミスらなければ……。
こんな感じの上半期でした。
最後に下半期に目標でも。
下半期は、
プレイングにもっと気を使う
Finals予選通過
これを掲げて頑張っていきたいと思います。
プレリなんてなかったんだ……!
2011年7月10日 TCG全般まあ、見事な0回戦ドロップでしたと。
結局土曜のガンスリンガーも行かなかったので、M12のカードを一度も触らずに発売日を迎えることになりそうです。
とりあえずこの暑さに耐えられそうだったら二度寝します。
扇風機が熱風しか送ってこない……。
結局土曜のガンスリンガーも行かなかったので、M12のカードを一度も触らずに発売日を迎えることになりそうです。
とりあえずこの暑さに耐えられそうだったら二度寝します。
扇風機が熱風しか送ってこない……。
そろそろ業界的に忙しいから単発が大量に入ってくる……はず。(挨拶
今日
多分FNMは出ない。
ミッドナイトプレリは……やめとくかなぁ。
土曜
都心にいるから気が向いたら板橋でガンスリンガー。
プレリは時間的に無理かなぁ。
日曜
ファミコンくん本店でプレリの予定。
一度は今週中にM12を触っておきたいから、前日にガンスリンガーに出ない限り行くはず。
こんな感じ。
おそらく次のゲートウェイまではFNMにちまちま出るくらいしかしないので、週末に大会出まくるのは、今月は今週だけかもしれません。
まあ、3回ニッセン予選行って抜けられなかったやつの今月なんてこんなもんですよ……。
まあ、大阪行けないのは自分の実力不足なので、行けないならそれはそれで頑張ってMTG以外を充実させようと思います。
今日
多分FNMは出ない。
ミッドナイトプレリは……やめとくかなぁ。
土曜
都心にいるから気が向いたら板橋でガンスリンガー。
プレリは時間的に無理かなぁ。
日曜
ファミコンくん本店でプレリの予定。
一度は今週中にM12を触っておきたいから、前日にガンスリンガーに出ない限り行くはず。
こんな感じ。
おそらく次のゲートウェイまではFNMにちまちま出るくらいしかしないので、週末に大会出まくるのは、今月は今週だけかもしれません。
まあ、3回ニッセン予選行って抜けられなかったやつの今月なんてこんなもんですよ……。
まあ、大阪行けないのは自分の実力不足なので、行けないならそれはそれで頑張ってMTG以外を充実させようと思います。
BOX買うべき?(M12フルスポイラーを見て)
2011年7月7日 TCG全般 コメント (3)公式のが出揃いましたね。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2012/cig#
今回ので欲しいカードは、
天使の運命(Foil)(趣味的に欲しい)
堂々たる撤廃者
忘却の輪
記憶の熟達者、ジェイス
ジェイスの文書管理人
幻影の像
ウスーンのスフィンクス
彼方の映像
困窮
墓所のタイタン
ルーン傷の悪魔
小悪疫
ゾンビの横行
炬火のチャンドラ
ゴブリンの手投げ弾
渋面の溶岩使い
火葬
魔力のとげ
戦嵐のうねり
原初の狩人、ガラク
栄華の儀式
肌変わり
順応する自動機械
マナリス
流転の護符
速足のブーツ
埋没した廃墟
この27枚。
基本土地を換算しないで229枚なので、27/229。
これでBOXを買うべきなんでしょうかね。
レアが多いので、買えばある程度集まると思うのですが、ガラクみたいに最初に買わないと後々間違いなく高騰するであろうカードなんかは、やはりBOX開けたとしても不足分は買わないといけませんし、BOXから欲しいカードが全て出るとも限らないので、そう考えると買わない方が賢い気がします。あまり自由にできる金もありませんし。
しかし、再開してからずっとBOXを買ってきたので、開けたいという気持ちはあります。
うーん、どうすればいいんでしょうねぇ。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2012/cig#
今回ので欲しいカードは、
天使の運命(Foil)(趣味的に欲しい)
堂々たる撤廃者
忘却の輪
記憶の熟達者、ジェイス
ジェイスの文書管理人
幻影の像
ウスーンのスフィンクス
彼方の映像
困窮
墓所のタイタン
ルーン傷の悪魔
小悪疫
ゾンビの横行
炬火のチャンドラ
ゴブリンの手投げ弾
渋面の溶岩使い
火葬
魔力のとげ
戦嵐のうねり
原初の狩人、ガラク
栄華の儀式
肌変わり
順応する自動機械
マナリス
流転の護符
速足のブーツ
埋没した廃墟
この27枚。
基本土地を換算しないで229枚なので、27/229。
これでBOXを買うべきなんでしょうかね。
レアが多いので、買えばある程度集まると思うのですが、ガラクみたいに最初に買わないと後々間違いなく高騰するであろうカードなんかは、やはりBOX開けたとしても不足分は買わないといけませんし、BOXから欲しいカードが全て出るとも限らないので、そう考えると買わない方が賢い気がします。あまり自由にできる金もありませんし。
しかし、再開してからずっとBOXを買ってきたので、開けたいという気持ちはあります。
うーん、どうすればいいんでしょうねぇ。
日曜のニッセンでもらった10パックを開封してみた
2011年6月28日 TCG全般昨日はあまりにも疲れていたので泥のように眠っていました。途中から16以内ワンチャンなかったとはいえ、モチベーション自体は高いレベルで維持し続けていたので、その反動で終わった後にドッと疲れが出てしまいました。
というわけで、今日はゆるゆるとしたノリで開封結果をお送りします。
ではまずは結果からどーん!
レア
ファイレクシアの群れの王
ぎらつく油
マイアの超越種
ファイレクシアの非生×2
ノーンの別館
絡み森の大長
かごの中の太陽
魂の導管
解放された者、カーン
優良アンコ
内にいる獣
詐欺師の総督×2
蔑み
パック開けるたびに絶望していたら最後らへんにカーンさんがこんにちはしたおかげで、全体で見れば参加費の元は取れました。
カーンは1枚しか持っていなかったので嬉しかったです。
さて今週末はgatewayですが、もしも緑単エルドラージで出るなら、Cawがいた時と大して内容が変わらなそうな予感。
鷹を屠殺していた四肢切断は元々ツイン用でしたし、壁は赤単への抑止力になりますし、自然の要求も対ツインにそのまま流用できますし。
うーん、どこか変わる場所あるかなぁ。
というわけで、今日はゆるゆるとしたノリで開封結果をお送りします。
ではまずは結果からどーん!
レア
ファイレクシアの群れの王
ぎらつく油
マイアの超越種
ファイレクシアの非生×2
ノーンの別館
絡み森の大長
かごの中の太陽
魂の導管
解放された者、カーン
優良アンコ
内にいる獣
詐欺師の総督×2
蔑み
パック開けるたびに絶望していたら最後らへんにカーンさんがこんにちはしたおかげで、全体で見れば参加費の元は取れました。
カーンは1枚しか持っていなかったので嬉しかったです。
さて今週末はgatewayですが、もしも緑単エルドラージで出るなら、Cawがいた時と大して内容が変わらなそうな予感。
鷹を屠殺していた四肢切断は元々ツイン用でしたし、壁は赤単への抑止力になりますし、自然の要求も対ツインにそのまま流用できますし。
うーん、どこか変わる場所あるかなぁ。
サルベから。
http://mtgsalvation.com/magic-2012-m12-spoiler.html
記憶を操る者、ジェイスとでも訳されるんでしょうか。
それにしてもまた評価が難しいカードですね。
とりあえずメリット、デメリットでも。
メリット
今までのジェイスと違って忠誠度4。最初から0使っても稲妻で焼かれない。
+1が普通に強い。
0が攻撃的で、場に何もなくても数ターン生きていれば試合が終わる。
-7が大量ドローなので何か悪いことに使えそう。
ライブラリーアウトが作れるかもしれない。
デメリット
5マナは重い。青白だと5マナ域に同業者が大量にいるからスペースがなさそう。
ドローするだけなら3マナのジェイスの方が使いやすい。
刻む人と違って場に干渉しない。いやまぁ、刻む人がおかしかったと言われればそれまでですが。
ヴァラクート相手にライブラリーから攻めるのは常套手段だが、5マナだと攻めるのが遅い。
他のジェイスと違って、とりあえず役に立つからといって入るカードではない。
こんな感じ?
これ、デッキビルダーの腕が問われるカードな気がします。
確かに書いてあることは強いけれども、今までの青白に入れたらギデオンとマナ域がかぶって使いづらかったり、ドローソースとしては重い割にあまり仕事をしない可能性があったりとなかなかにアドバンテージとスペースの取りづらそう。
とりあえず2枚くらい手に入れておいて様子見が良さそう。
ところで、いつ新ガラクの情報出るんでしょうか。3マナというだけで期待せざるを得ないんですが。
http://mtgsalvation.com/magic-2012-m12-spoiler.html
Jace, Memory Adept 3UU
Planeswalker - Jace
+1: Draw a card. Target player puts the top card of his or her library into his or her graveyard.
0: Target player puts the top ten cards of his or her library into his or her graveyard.
-7: Any number of target players each draw twenty cards.
4
記憶を操る者、ジェイスとでも訳されるんでしょうか。
それにしてもまた評価が難しいカードですね。
とりあえずメリット、デメリットでも。
メリット
今までのジェイスと違って忠誠度4。最初から0使っても稲妻で焼かれない。
+1が普通に強い。
0が攻撃的で、場に何もなくても数ターン生きていれば試合が終わる。
-7が大量ドローなので何か悪いことに使えそう。
ライブラリーアウトが作れるかもしれない。
デメリット
5マナは重い。青白だと5マナ域に同業者が大量にいるからスペースがなさそう。
ドローするだけなら3マナのジェイスの方が使いやすい。
刻む人と違って場に干渉しない。いやまぁ、刻む人がおかしかったと言われればそれまでですが。
ヴァラクート相手にライブラリーから攻めるのは常套手段だが、5マナだと攻めるのが遅い。
他のジェイスと違って、とりあえず役に立つからといって入るカードではない。
こんな感じ?
これ、デッキビルダーの腕が問われるカードな気がします。
確かに書いてあることは強いけれども、今までの青白に入れたらギデオンとマナ域がかぶって使いづらかったり、ドローソースとしては重い割にあまり仕事をしない可能性があったりとなかなかにアドバンテージとスペースの取りづらそう。
とりあえず2枚くらい手に入れておいて様子見が良さそう。
ところで、いつ新ガラクの情報出るんでしょうか。3マナというだけで期待せざるを得ないんですが。
Caw-Blade終了のお知らせ
2011年6月20日 TCG全般 コメント (2)2011年6月20日 DCI制限禁止リスト告示
http://mtg-jp.com/publicity/001714/
ついにスタン環境を支配していたジェイスと石鍛治が禁止になりましたね。
スタンから禁止が出たのっていつ以来なんでしょうかね。
とりあえずこれで7月からCawは終了ということですが、その前に日本選手権予選板橋があります。多分これで使い収めとばかりにCaw一色の予選になるんじゃないでしょうか。
ちなみに、これ書いてる私も一瞬だけジェイス使わないともったいないからCaw最後に作って使おうかと思いましたが、前に使わないと誓ったので別のデッキで頑張ります。
ところで、禁止になったということはジェイスと石鍛治が暴落することは当然として、石鍛治で引っ張る装備も軒並み値段が下がるのでは……?
剣を使わないって人はいないと思いますが、殴打頭蓋あたりは石鍛治がないと生きないカードなので暴落も考えて早々に手放すことも考えた方がいいかもしれませんね。
http://mtg-jp.com/publicity/001714/
ついにスタン環境を支配していたジェイスと石鍛治が禁止になりましたね。
スタンから禁止が出たのっていつ以来なんでしょうかね。
とりあえずこれで7月からCawは終了ということですが、その前に日本選手権予選板橋があります。多分これで使い収めとばかりにCaw一色の予選になるんじゃないでしょうか。
ちなみに、これ書いてる私も一瞬だけジェイス使わないともったいないからCaw最後に作って使おうかと思いましたが、前に使わないと誓ったので別のデッキで頑張ります。
ところで、禁止になったということはジェイスと石鍛治が暴落することは当然として、石鍛治で引っ張る装備も軒並み値段が下がるのでは……?
剣を使わないって人はいないと思いますが、殴打頭蓋あたりは石鍛治がないと生きないカードなので暴落も考えて早々に手放すことも考えた方がいいかもしれませんね。
金曜日
翌日の統率者用と川崎で使うデッキ用にスリーブが欲しかったので、行ったついでにFNMに参加。
デッキはまともに使えるのが緑単エルドラージしかなかったのでそれで参加。
参加者17人、スイス3回戦。
1回戦 Bye
○○
2回戦 赤緑白
2-1 こっちの動きが止まった後にフルボッコ
2-2 四肢切断と自然の要求で時間稼いでエムラクールまで繋げて勝ち
2-3 相手ダブマリ。胸壁、要求、際、森×4をキープ。かなりぐだったがウラモグ着地して勝ち
×○○
3回戦 Dark-Blade
3-1 ぶん回る手札をキープ。除去連打されるがガラクとタイタン叩きつけまくって勝ち
3-2 自分ダブマリ。こういう時は往々にして勝てない
3-3 樹語り×2、胸壁、際、寺院、森×2のほぼ完璧な手札を秒キープ。4ターンウラモグで勝ち
○×○
3-0でシングルチケットと上位賞ゲット。
意外にも全勝してびっくり。日曜はこれで行くことにしました。
土曜日
朝9時から八王子で初統率者。そしてコーチンさんと初対面……が、お互いが全く知らずにやっていましたwww
私は緑青黒のエントリーを購入してやりました。
デッキの感想ですが、エントリーとは思えない強さですね。
何種類ものルアゴイフクリーチャーが不可思議に支援されて飛ぶ姿は恐怖以外の何物でもなかったです。
ちなみにこの空飛ぶルアゴイフたちは場に出ると容赦なく撲殺していきましたww
みなさんもルアゴイフには気をつけましょうw
そんな統率者後に仕事に行ったのはいいもののまさかの5時終了にはならず、ファミコンくん2号店に着いたのは7時半。駄目元でサトPinさんに頼んでみると、試合終了後に代わってくれる人がいて、ありがたいことにあと1試合できることに。
そこでもルアゴイフが暴走していましたが、構築の人たち3人にはさすがに通用しませんでした。
日曜日
カジカジさんと合流して日本選手権予選へ。
デッキは金曜に全勝した緑単エルドラージ。サイドまでまさかの前回予選後に載せたレシピのままで挑むという暴挙に出ました。
参加者233名、スイス9回戦。
相変わらずやたら門が狭い。
とりあえず8-0-1まで駆け抜けたい。
1回戦 黒アグロ
1-1 マナクリ捌かれ負け
1-2 自分マリガンで微妙な手札を悩んでキープ。完璧に捌かれて負け
××
2回戦 Caw-Blade
2-1 自分ダブマリ。土地1で止まって負け
2-2 ウラモグ、四肢切断、森2、寺院2、際という手札を見て今日は本当に運がないことを悟り、負け覚悟でキープ。しかし、意外にも相手の動きが弱くてウラモグが着地。そのまま押し切る
2-3 さっきとは打って変わって良手をキープ。また動きが弱いところを突いてガラクからのトークンで押し切る。もはや動きがただの緑単だった
×○○
3回戦 青緑赤
3-1 6ターンエムラクール着地で勝ち
3-2 マナクリを捌かれて負け
3-3 上に同じ
○××
16の目がなくなったが景品あるので続行
4回戦 赤単
4-1 自分マリガン、相手ダブマリ。でもムリゲーorz
4-2 壁だらけの手札をキープしたおかげでしのぎきってワーム着地勝ち
4-3 不安な手札だったが、ワーム来て勝ち
×○○
5回戦 同盟者
5-1 樹語りに切断食らってスピードで負ける
5-2 相手マリガン。3ターンタイタンからのぶん回り勝ち
5-3 樹語りは切断食らうが関係なくぶん回る
×○○
6回戦 赤単
6-1 相手マリガン。山が見えた瞬間負けを覚悟したが相手土地3枚で止まり、その間にタイタンからウラモグ着地で勝ち
6-2 先達と火力でフルボッコorz
6-3 相手痛恨のダブマリ、こちら最高のハンド。3ターンワームで勝ち
○×○
7回戦 吸血鬼
7-1 ワームとガラクでアドバンテージ取って殴りきり勝ち
7-2 瞬く間に殴りきられて負け
7-3 時間稼いでタイタンまで繋げるものの、そこから打開するには遅すぎた……
○××
8回戦 緑単エルドラージ
8-1 お互い加速から罠撃つがスカしかせず、ぐだったところでこちらがエムラクール着地勝ち
8-2 お互いマリガンからの樹語りスタート。先手後手の差で負け
8-3 やや事故っていたところに相手カーン着地して、タイタンとコジレック抜かれたところでニューゲームオワタ\(^o^)/
○××
4-4で賞品も手に入らなくなったのでドロップ。圧倒的敗北……!
まぁ、ややレシピが時代遅れだったにも関わらずという意味ではよくやった方ではありますが、4-2までいっていたのでちょっともったいなかったです。
試合後は会場にいた他の同型デッキを見た時に得たヒントをフィードバックしながら帰宅。
今回のヒントを元に新しい形が作れたら来週末の板橋はまた緑単エルドラージ、無理なら違うデッキで参加するつもりです。
ドロップ後は川崎のカードショップをめぐり、統率者用のカードを買ってきました。
フフフ、これでデッキが強くなるぜ……。
以上、今週の週末でした。こうして見てみると、本当にMTGしかやってませんね。
来週末は土曜とか他のこともやりたいです。
翌日の統率者用と川崎で使うデッキ用にスリーブが欲しかったので、行ったついでにFNMに参加。
デッキはまともに使えるのが緑単エルドラージしかなかったのでそれで参加。
緑単エルドラージ
4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《ウギンの目》
15 《森》
-土地(26)-
4 《ジョラーガの樹語り》
4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
2 《絡み線の壁》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー(18)-
4 《探検》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
4 《召喚の罠》
2 《野生語りのガラク》
-呪文(16)-
3 《強情なベイロス》
1 《テラストドン》
2 《全ては塵》
2 《自然の要求》
3 《はらわた撃ち》
1 《ワームとぐろエンジン》
3 《転倒の磁石》
-サイドボード(15)-
参加者17人、スイス3回戦。
1回戦 Bye
○○
2回戦 赤緑白
2-1 こっちの動きが止まった後にフルボッコ
2-2 四肢切断と自然の要求で時間稼いでエムラクールまで繋げて勝ち
2-3 相手ダブマリ。胸壁、要求、際、森×4をキープ。かなりぐだったがウラモグ着地して勝ち
×○○
3回戦 Dark-Blade
3-1 ぶん回る手札をキープ。除去連打されるがガラクとタイタン叩きつけまくって勝ち
3-2 自分ダブマリ。こういう時は往々にして勝てない
3-3 樹語り×2、胸壁、際、寺院、森×2のほぼ完璧な手札を秒キープ。4ターンウラモグで勝ち
○×○
3-0でシングルチケットと上位賞ゲット。
意外にも全勝してびっくり。日曜はこれで行くことにしました。
土曜日
朝9時から八王子で初統率者。そしてコーチンさんと初対面……が、お互いが全く知らずにやっていましたwww
私は緑青黒のエントリーを購入してやりました。
デッキの感想ですが、エントリーとは思えない強さですね。
何種類ものルアゴイフクリーチャーが不可思議に支援されて飛ぶ姿は恐怖以外の何物でもなかったです。
ちなみにこの空飛ぶルアゴイフたちは場に出ると容赦なく撲殺していきましたww
みなさんもルアゴイフには気をつけましょうw
そんな統率者後に仕事に行ったのはいいもののまさかの5時終了にはならず、ファミコンくん2号店に着いたのは7時半。駄目元でサトPinさんに頼んでみると、試合終了後に代わってくれる人がいて、ありがたいことにあと1試合できることに。
そこでもルアゴイフが暴走していましたが、構築の人たち3人にはさすがに通用しませんでした。
日曜日
カジカジさんと合流して日本選手権予選へ。
デッキは金曜に全勝した緑単エルドラージ。サイドまでまさかの前回予選後に載せたレシピのままで挑むという暴挙に出ました。
参加者233名、スイス9回戦。
相変わらずやたら門が狭い。
とりあえず8-0-1まで駆け抜けたい。
1回戦 黒アグロ
1-1 マナクリ捌かれ負け
1-2 自分マリガンで微妙な手札を悩んでキープ。完璧に捌かれて負け
××
2回戦 Caw-Blade
2-1 自分ダブマリ。土地1で止まって負け
2-2 ウラモグ、四肢切断、森2、寺院2、際という手札を見て今日は本当に運がないことを悟り、負け覚悟でキープ。しかし、意外にも相手の動きが弱くてウラモグが着地。そのまま押し切る
2-3 さっきとは打って変わって良手をキープ。また動きが弱いところを突いてガラクからのトークンで押し切る。もはや動きがただの緑単だった
×○○
3回戦 青緑赤
3-1 6ターンエムラクール着地で勝ち
3-2 マナクリを捌かれて負け
3-3 上に同じ
○××
16の目がなくなったが景品あるので続行
4回戦 赤単
4-1 自分マリガン、相手ダブマリ。でもムリゲーorz
4-2 壁だらけの手札をキープしたおかげでしのぎきってワーム着地勝ち
4-3 不安な手札だったが、ワーム来て勝ち
×○○
5回戦 同盟者
5-1 樹語りに切断食らってスピードで負ける
5-2 相手マリガン。3ターンタイタンからのぶん回り勝ち
5-3 樹語りは切断食らうが関係なくぶん回る
×○○
6回戦 赤単
6-1 相手マリガン。山が見えた瞬間負けを覚悟したが相手土地3枚で止まり、その間にタイタンからウラモグ着地で勝ち
6-2 先達と火力でフルボッコorz
6-3 相手痛恨のダブマリ、こちら最高のハンド。3ターンワームで勝ち
○×○
7回戦 吸血鬼
7-1 ワームとガラクでアドバンテージ取って殴りきり勝ち
7-2 瞬く間に殴りきられて負け
7-3 時間稼いでタイタンまで繋げるものの、そこから打開するには遅すぎた……
○××
8回戦 緑単エルドラージ
8-1 お互い加速から罠撃つがスカしかせず、ぐだったところでこちらがエムラクール着地勝ち
8-2 お互いマリガンからの樹語りスタート。先手後手の差で負け
8-3 やや事故っていたところに相手カーン着地して、タイタンとコジレック抜かれたところでニューゲームオワタ\(^o^)/
○××
4-4で賞品も手に入らなくなったのでドロップ。圧倒的敗北……!
まぁ、ややレシピが時代遅れだったにも関わらずという意味ではよくやった方ではありますが、4-2までいっていたのでちょっともったいなかったです。
試合後は会場にいた他の同型デッキを見た時に得たヒントをフィードバックしながら帰宅。
今回のヒントを元に新しい形が作れたら来週末の板橋はまた緑単エルドラージ、無理なら違うデッキで参加するつもりです。
ドロップ後は川崎のカードショップをめぐり、統率者用のカードを買ってきました。
フフフ、これでデッキが強くなるぜ……。
以上、今週の週末でした。こうして見てみると、本当にMTGしかやってませんね。
来週末は土曜とか他のこともやりたいです。
金曜日:仕事が終わればFNM。無理だったら家でラジオ聞きながらデッキ調整
土曜日:時間あれば朝9時から初EDHした後1時半から仕事、それが終わって間に合えば6時にファミコンくん2号店でプレリやるらしいのでそっちも参加
日曜日:日本選手権予選川崎。0回戦ドロップしたらどこかに遊びにいく。途中ドロップならラーメン屋めぐり
土曜が忙しすぎる件について。いやまあ、自分で忙しくしてるんですが……。
とりあえず今のうちにEDH経験値をどんどん上げておきたいので、参加できるだけ参加していくつもりです。
川崎のデッキ選びは現在赤単を吟味中。デッキ構成が微妙でもトップメタレベル以外のデッキなら押し切れるだけの地力があるのは魅力的ですね。
あとは、緑白t黒とか組んでみようかなとも考えています。
土曜日:時間あれば朝9時から初EDHした後1時半から仕事、それが終わって間に合えば6時にファミコンくん2号店でプレリやるらしいのでそっちも参加
日曜日:日本選手権予選川崎。0回戦ドロップしたらどこかに遊びにいく。途中ドロップならラーメン屋めぐり
土曜が忙しすぎる件について。いやまあ、自分で忙しくしてるんですが……。
とりあえず今のうちにEDH経験値をどんどん上げておきたいので、参加できるだけ参加していくつもりです。
川崎のデッキ選びは現在赤単を吟味中。デッキ構成が微妙でもトップメタレベル以外のデッキなら押し切れるだけの地力があるのは魅力的ですね。
あとは、緑白t黒とか組んでみようかなとも考えています。
オリジナルってなんだろう?
2011年6月8日 TCG全般前回、週明けにデッキ作るんだとか言ってましたが、あまりの忙しさにまだ作れていません。
もう最近では「これが終わったら、EDHのエントリー買ってデッキ作るんだ……」とか言っています。
Q. Allies(の頭)は大丈夫ですか?
A. もう手遅れです。
さて、最近よく「オリジナリティを出せ」と言われるのですが、これがなかなか難しく、毎日PCの前でうんうん唸っています。なかなかデッキ作りみたいにいかないものです。
MTG問わずカードゲームではメタ外のデッキならば単色でも独特のチューンを施すことによってオリジナルのデッキと呼ばれるようになります。
しかし、大体においてデッキはオリジナルではなく、独特のチューニングがオリジナルと呼ばれる所以となるわけです。
メタデッキだともっと敷居が高くなります。いくら独特のチューニングを施したところで、主要パーツが同じなら「Caw-Blade」や「緑白アグロ」などとひとまとめに分類され、オリジナリティは剥奪されます。赤単なんかはもっと厳しくて、赤単なだけでギミックが違ってもほとんどが同じデッキのように言われてしまいます。
だからといって、じゃあ2色以上でなかなか使われない色で、あまり使われないカードを使ってオリジナルのデッキを作ってやると言って組んでも、勝てないとそのデッキにはオリジナルを名乗る権利はないわけです。難しいですね。
しかしそれを全て乗り越えた時はオリジナルと胸を張って言えるようになり、さらに世間で使われるようになればメタデッキになる権利が与えられるわけです。
でも、実際にトップメタになるデッキはその中でも絶対的に強いデッキのみ。だからそういうデッキは流行り、あらゆるチューニングのデッキが作られ、オリジナリティを生み出せなくなるわけです。
ここまで長々と書きましたが、つまり何が言いたいかというと、本当のオリジナルは生み出すのが難しいということ。本当にオリジナリティを出すことはジャンル問わず難しいです……。
ちなみに、私はメタデッキよりもネタデッキの方が好きです。あの強引にコンボを決める動きは見るのも使うのも楽しいです。
もう最近では「これが終わったら、EDHのエントリー買ってデッキ作るんだ……」とか言っています。
Q. Allies(の頭)は大丈夫ですか?
A. もう手遅れです。
さて、最近よく「オリジナリティを出せ」と言われるのですが、これがなかなか難しく、毎日PCの前でうんうん唸っています。なかなかデッキ作りみたいにいかないものです。
MTG問わずカードゲームではメタ外のデッキならば単色でも独特のチューンを施すことによってオリジナルのデッキと呼ばれるようになります。
しかし、大体においてデッキはオリジナルではなく、独特のチューニングがオリジナルと呼ばれる所以となるわけです。
メタデッキだともっと敷居が高くなります。いくら独特のチューニングを施したところで、主要パーツが同じなら「Caw-Blade」や「緑白アグロ」などとひとまとめに分類され、オリジナリティは剥奪されます。赤単なんかはもっと厳しくて、赤単なだけでギミックが違ってもほとんどが同じデッキのように言われてしまいます。
だからといって、じゃあ2色以上でなかなか使われない色で、あまり使われないカードを使ってオリジナルのデッキを作ってやると言って組んでも、勝てないとそのデッキにはオリジナルを名乗る権利はないわけです。難しいですね。
しかしそれを全て乗り越えた時はオリジナルと胸を張って言えるようになり、さらに世間で使われるようになればメタデッキになる権利が与えられるわけです。
でも、実際にトップメタになるデッキはその中でも絶対的に強いデッキのみ。だからそういうデッキは流行り、あらゆるチューニングのデッキが作られ、オリジナリティを生み出せなくなるわけです。
ここまで長々と書きましたが、つまり何が言いたいかというと、本当のオリジナルは生み出すのが難しいということ。本当にオリジナリティを出すことはジャンル問わず難しいです……。
ちなみに、私はメタデッキよりもネタデッキの方が好きです。あの強引にコンボを決める動きは見るのも使うのも楽しいです。
緑白アグロっぽいものを作ることにした
2011年6月3日 TCG全般前回、緑白アグロにボッコボコにされた私ですが、次からはきちんと対応できるようにしなければまたボッコボコにされてしまうので、緑白アグロを自分で組んでみようかなと思い、とりあえずレシピだけ作りました。
蔦が1枚もないのでこうなりましたが、レシピ組んでみて気付く。
これ、緑白アグロと呼べるのか?
そして蔦のない緑白アグロで練習になるのか?
疑問は尽きませんが、とりあえず来週頭らへんまでに組んでみます。
……改めて見るとこのレシピ、ガンダムの設計図から作ったジムみたいだなぁ。
緑白アグロ
7 《森》
4 《平地》
4 《活発な野生林》
4 《陽花弁の木立ち》
4 《剃刀境の茂み》
1 《地盤の際》
-土地(24)-
4 《極楽鳥》
4 《戦隊の鷹》
4 《石鍛冶の神秘家》
4 《獣相のシャーマン》
4 《ミラディンの十字軍》
1 《ヴィリジアンの堕落者》
1 《エメリアの天使》
1 《刃砦の英雄》
1 《悪斬の天使》
1 《太陽のタイタン》
1 《ファイレクシアの変形者》
-クリーチャー(26)-
1 《迫撃鞘》
1 《饗宴と飢餓の剣》
1 《戦争と平和の剣》
1 《肉体と精神の剣》
1 《殴打頭蓋》
2 《四肢切断》
2 《内にいる獣》
1 《ギデオン・ジュラ》
-呪文(10)-
蔦が1枚もないのでこうなりましたが、レシピ組んでみて気付く。
これ、緑白アグロと呼べるのか?
そして蔦のない緑白アグロで練習になるのか?
疑問は尽きませんが、とりあえず来週頭らへんまでに組んでみます。
……改めて見るとこのレシピ、ガンダムの設計図から作ったジムみたいだなぁ。
昨日ぼろ負けしたデッキを振り返る
2011年5月30日 TCG全般一晩寝て冷静になってから、ふと「反省会は必要だよな」と思ったのでここで個人的反省会を実施します。
内容はただ振り返ってるだけなので興味のある人だけ見てくださいw
まず、昨日のデッキを見てみましょう。
今回使ったのは頂点不採用型。理由としては頂点不採用の代わりに除去を多めに詰めることと、このデッキはエルドラージが出れば8割は勝てるため、シンプルな形にした方がいいと思ったからです。
実際、メインは5回戦やって負け越した今でもなお決して悪くないアプローチだったと感じています。
問題はサイドボードでした。
見てもらえばわかる通り、サイドにはこれといって目立った緑白アグロ系への対策カードが存在していません。
これはCawとヘイトレッドへの対策を重視した結果自然に出来上がった形なのですが、この時点で対策すべき対象の一つだった緑白アグロ系をあまり重視していませんでした。はらわた撃ちと自然の要求だけで戦えると思ったのです。
しかし、クリーチャーが並ぶデッキにお世辞にも強いとは言えない緑単エルドラージにはこれだけでは足りなかったのです。
ではサイドは何を抜いて何を入れるべきだったのか。今の私ならこうします。
IN 全ては塵×2
OUT 精神的つまづき×2
まず精神的つまづきがなぜ入っていたのかを説明します。
緑単エルドラージというデッキはジョラーガの樹語りが初手にいれば高い確率で3ターン目にタイタンを着地させられます。
しかし赤が入ったデッキが相手になると、レベルアップに対応して稲妻を撃たれてしまい、逆にテンポロスしてしまうことが多々あります。
この時に取る対処法は2つあります。一つは樹語りを抜くもう一つは焼かれない方法を見つける、です。
大体は前者を取るのですが、私は高速召喚を重視するために、マナがない状態で樹語りを守れる精神的つまづきを入れました。
実際、樹語りを守ることに成功した試合はかなり有利なペースに運ぶことができました。そのため、今回は稲妻対策として採用しました。
しかし、冷静に考えると2枚のつまづきが、樹語りがレベルアップするタイミングで来る確率は低いため、今回はなかったのですが腐る可能性もあります。ならばより腐る可能性が少なく、なおかつ横に並べるデッキに強い塵にする方がよかったんじゃないかなと今は思います。
あと、メインから入っている迷路は負けている場面でしか起動する時がなく、森が欲しい場面で引いてきたりとデッキに噛み合ってない部分も見られました。今までみんな使っていたからといってむやみに採用するのはいけないかもしれませんね。
また、私のプレイングでも直接結果とは関係なかった場面でのミスがいくつかありました。関係なかったとはいえ、そういうミスプレイがいつか負けに繋がっていくので注意したいです。
ちなみに、昨日に戻れるなら私はこういう風に変えます。
まあ、つまりこの反省会で何が言いたいかというと、
次の予選は権利争いするレベルのデッキにするぞ。チクショー!(泣)
6月も頑張ります……・゜・(ノД`)・゜・。
内容はただ振り返ってるだけなので興味のある人だけ見てくださいw
まず、昨日のデッキを見てみましょう。
緑単エルドラージ
4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《惑いの迷路》
1 《ウギンの目》
14 《森》
-土地(26)-
4 《ジョラーガの樹語り》
4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
2 《絡み線の壁》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー(18)-
4 《探検》
4 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
4 《召喚の罠》
2 《野生語りのガラク》
-呪文(16)-
3 《強情なベイロス》
1 《テラストドン》
2 《精神的つまづき》
2 《自然の要求》
3 《はらわた撃ち》
1 《ワームとぐろエンジン》
3 《転倒の磁石》
-サイドボード(15)-
今回使ったのは頂点不採用型。理由としては頂点不採用の代わりに除去を多めに詰めることと、このデッキはエルドラージが出れば8割は勝てるため、シンプルな形にした方がいいと思ったからです。
実際、メインは5回戦やって負け越した今でもなお決して悪くないアプローチだったと感じています。
問題はサイドボードでした。
見てもらえばわかる通り、サイドにはこれといって目立った緑白アグロ系への対策カードが存在していません。
これはCawとヘイトレッドへの対策を重視した結果自然に出来上がった形なのですが、この時点で対策すべき対象の一つだった緑白アグロ系をあまり重視していませんでした。はらわた撃ちと自然の要求だけで戦えると思ったのです。
しかし、クリーチャーが並ぶデッキにお世辞にも強いとは言えない緑単エルドラージにはこれだけでは足りなかったのです。
ではサイドは何を抜いて何を入れるべきだったのか。今の私ならこうします。
IN 全ては塵×2
OUT 精神的つまづき×2
まず精神的つまづきがなぜ入っていたのかを説明します。
緑単エルドラージというデッキはジョラーガの樹語りが初手にいれば高い確率で3ターン目にタイタンを着地させられます。
しかし赤が入ったデッキが相手になると、レベルアップに対応して稲妻を撃たれてしまい、逆にテンポロスしてしまうことが多々あります。
この時に取る対処法は2つあります。一つは樹語りを抜くもう一つは焼かれない方法を見つける、です。
大体は前者を取るのですが、私は高速召喚を重視するために、マナがない状態で樹語りを守れる精神的つまづきを入れました。
実際、樹語りを守ることに成功した試合はかなり有利なペースに運ぶことができました。そのため、今回は稲妻対策として採用しました。
しかし、冷静に考えると2枚のつまづきが、樹語りがレベルアップするタイミングで来る確率は低いため、今回はなかったのですが腐る可能性もあります。ならばより腐る可能性が少なく、なおかつ横に並べるデッキに強い塵にする方がよかったんじゃないかなと今は思います。
あと、メインから入っている迷路は負けている場面でしか起動する時がなく、森が欲しい場面で引いてきたりとデッキに噛み合ってない部分も見られました。今までみんな使っていたからといってむやみに採用するのはいけないかもしれませんね。
また、私のプレイングでも直接結果とは関係なかった場面でのミスがいくつかありました。関係なかったとはいえ、そういうミスプレイがいつか負けに繋がっていくので注意したいです。
ちなみに、昨日に戻れるなら私はこういう風に変えます。
4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《ウギンの目》
15 《森》
-土地(26)-
4 《ジョラーガの樹語り》
4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
2 《絡み線の壁》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー(18)-
4 《探検》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
4 《召喚の罠》
2 《野生語りのガラク》
-呪文(16)-
3 《強情なベイロス》
1 《テラストドン》
2 《全ては塵》
2 《自然の要求》
3 《はらわた撃ち》
1 《ワームとぐろエンジン》
3 《転倒の磁石》
-サイドボード(15)-
まあ、つまりこの反省会で何が言いたいかというと、
次の予選は権利争いするレベルのデッキにするぞ。チクショー!(泣)
6月も頑張ります……・゜・(ノД`)・゜・。
入れたいカードはたくさんある
2011年5月26日 TCG全般 コメント (3)昼までの仕事を寝ずにこなした後にガーっと寝て起きて、現在デッキ調整中。
こうして調整していると、新たなるファイレクシアが環境に与えた影響の大きさを感じます。
特にφマナのカードはすごいですね。どのデッキにも入るというのは選択の幅が大きく広がり、可能性を感じさせてくれます。ちなみに今調整しているデッキにも何枚か入っています。
しかし、入れるカードあれば抜くカードもある。そのカードや使っていたデッキの形に思い入れがあれば抜くのを躊躇ってしまう。今のデッキの形で去年のfinals予選を戦ってきたので私も思わず抜くのを躊躇ってしまいます。
で、そうした結果どうなったかというと、
デッキ枚数80枚
まあ、こうなりますよねー。
というわけで頑張って60枚まで削っていこうと思います。
全部使ってやりたいというこの気持ち、これが親心というやつか……(違
こうして調整していると、新たなるファイレクシアが環境に与えた影響の大きさを感じます。
特にφマナのカードはすごいですね。どのデッキにも入るというのは選択の幅が大きく広がり、可能性を感じさせてくれます。ちなみに今調整しているデッキにも何枚か入っています。
しかし、入れるカードあれば抜くカードもある。そのカードや使っていたデッキの形に思い入れがあれば抜くのを躊躇ってしまう。今のデッキの形で去年のfinals予選を戦ってきたので私も思わず抜くのを躊躇ってしまいます。
で、そうした結果どうなったかというと、
デッキ枚数80枚
まあ、こうなりますよねー。
というわけで頑張って60枚まで削っていこうと思います。
全部使ってやりたいというこの気持ち、これが親心というやつか……(違
モーニングタイド開封してみた
2011年5月24日 TCG全般 コメント (2)昨日、午後から暇だったので八王子をぶらついていたら、フルコンプのショーケースの中に大量にあるモーニングタイドのブースターを発見したので、試しに買ってみました。
結果は、
ひなびた小村
ヴェンディリオン三人衆
大 勝 利 !
さすがに変わり谷は出ませんでしたが、レガシーでも使われるヴェンディリオンがゲットできました。
しかし手に入れたのはいいものの、私は青いレガシーのデッキを持っていません。今から作るのもいいですが、パーツもバラバラでどうしたものかと悩んでいます……。
ちなみに、今余らせている強力なカードはこんな感じ。
《ヴェンディリオン三人衆》
《狡猾な願い》
2 《撃退》
《Force of will》
3 《古えの墳墓》
4 《水蓮の花びら》
《スランの発電機》
《銀のゴーレム、カーン》
3 《マスティコア》
《トーモッドの墓所》
《師範の占い独楽》
なんとも贅沢にwillを余らせているという状況ですが、見ればわかる通り優秀なカードはあるものの、1枚しかないものが多くてデッキの方向性を決めるカードが少ないのです。強いて言えば青茶単が候補ですが、作るならあと1枚の《古えの墳墓》と《裏切り者の都》が4枚必要なわけで、それだけで諭吉さん一枚飛んでいくことを考えるとなかなか手も出せません。
何かここから安く作れるデッキはありませんかねぇ……。
結果は、
ひなびた小村
ヴェンディリオン三人衆
大 勝 利 !
さすがに変わり谷は出ませんでしたが、レガシーでも使われるヴェンディリオンがゲットできました。
しかし手に入れたのはいいものの、私は青いレガシーのデッキを持っていません。今から作るのもいいですが、パーツもバラバラでどうしたものかと悩んでいます……。
ちなみに、今余らせている強力なカードはこんな感じ。
《ヴェンディリオン三人衆》
《狡猾な願い》
2 《撃退》
《Force of will》
3 《古えの墳墓》
4 《水蓮の花びら》
《スランの発電機》
《銀のゴーレム、カーン》
3 《マスティコア》
《トーモッドの墓所》
《師範の占い独楽》
なんとも贅沢にwillを余らせているという状況ですが、見ればわかる通り優秀なカードはあるものの、1枚しかないものが多くてデッキの方向性を決めるカードが少ないのです。強いて言えば青茶単が候補ですが、作るならあと1枚の《古えの墳墓》と《裏切り者の都》が4枚必要なわけで、それだけで諭吉さん一枚飛んでいくことを考えるとなかなか手も出せません。
何かここから安く作れるデッキはありませんかねぇ……。