原始のタイタン「不完全燃焼なんだろ?」
私「そうなんだよ!」

緑単エルドラージ

4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《ウギンの目》
15 《森》
 -土地(26)-

4 《ジョラーガの樹語り》
4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
2 《ワームとぐろエンジン》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
 -クリーチャー(18)-

4 《探検》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
4 《流転の護符》
3 《古きものの活性》
 -呪文(16)-

4 《召喚の罠》
3 《強情なベイロス》
1 《テラストドン》
2 《漸増爆弾》
3 《忍び寄る腐食》
2 《転倒の磁石》
 -サイドボード(15)-

ランパンを樹語りに変えただけですが、これによって序盤の動きがかなり柔軟になりました。もちろん焼かれる可能性も上がりましたが。
紅蓮杯の負けはここで返す!


参加者11名の3回戦。

1回戦 赤単@コーチンさん
また1回戦でばったりww
1-1 早いターンでエルドラージ着地するがギリギリのタイミングで焼かれる
1-2 相手ダブマリ。とにかくライフゲインして勝ち
1-3 相手が遅かったので少し止まりながらも5マナまで伸びる。ライフは6だがあと1マナでワームが……
コーチンさん「魔力の棘出します」
私「…………」
  憤   死  ☆
×○×
魔力の棘が嫌いになりそうです……。

2回戦 緑単タングローブ
2-1 加速から勝ちパターンを邪魔されず勝ち
2-2 お互い1マリからこちら土地3、ウラモグ、樹語り、活性を後手だったのでキープ。そこから探検を引きこみ、活性後のドローからさらに護符を引きこんで3ターン護符着地。そして相手が事故ってるのを尻目にウラモグ着地で勝ち
○○

3回戦 caw-blade
3-1 マナ加速したが何もなくてずっと土地を置いていたら何時の間にかエムラクール着地できて勝ち
3-2 相手ダブマリ。土地4、樹語り、壁2の場面でデイジャ食らった後マナが伸びず負け
3-3 樹語り、壁2から4ターンでウラモグ唱える。さすがにこれはリークされるが罠撃ってコジレック着地で勝ち
○×○

2-1。とりあえず赤単がどうにもならない。
なんでしょう、私には「対コーチンさん×」みたいなスキルがついているんでしょうか。
まあ最初に負けはしましたが、後はうまく動けたので完全燃焼とまではいきませんが、ある程度満足した結果ではありました。
これにてスタンでのエルドラージはおしまい。次に日の目を見るのはいつになるやら。
デッキは緑単エルドラージ。

緑単エルドラージ

4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《ウギンの目》
15 《森》
 -土地(26)-

4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
2 《ワームとぐろエンジン》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
 -クリーチャー(14)-

4 《探検》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
4 《流転の護符》
4 《不屈の自然》
3 《古きものの活性》
 -呪文(20)-

4 《召喚の罠》
3 《強情なベイロス》
1 《テラストドン》
2 《漸増爆弾》
3 《忍び寄る腐食》
2 《転倒の磁石》
 -サイドボード(15)-

4ターンでエルドラージクリーチャーが出るように変えました。
しかし、このデッキはあまりにもダウングレードだったようで結果は1-3と惨敗。
もうあまりにも弱くて内容は思い出したくもないくらいです。
せめてランパンを樹語りにしていればまだ……。

そういえば、新環境の緑単ターボランドの構想を色々な人と話していたら思い浮かんだので、近いうちにこちらに載せてみようと思います。
突然の雨に間に合わなくなりそうになりましたが、ギリギリ間に合いました。
デッキは青白ブリンク。
やはり変更なし。

14名の3回戦。
10-0なるか!?

1回戦 赤単@コーチンさん
まさかの初戦でばったり。
1-1 何かする前に綺麗に焼き切られる
1-2 相手の動きが遅かったので、石角が余裕ある場面で着地、手札にはヴェンセールがいたのでドヤっていると、
コーチンさん「魔力の棘出します」
Allies「…………(ドヤ顔のまま硬直)」
一瞬でどうやっても勝てない場が構築されて負けorz
××

2回戦 Caw-blade
2-1 対応策がないまま鷹に殴り殺される
2-2 激しいリソースの削りあいをするが、聖別がいる分だけ相手のリソースが多くて、長い戦いの末万策尽きて負け
××

3回戦 白単
3-1 ヴェンセールのブリンクから手札と場を劇的に増やしてあとは積みマジック
3-2 ヴェンセールと石角から同じく積みマジック
○○

結果1-2。
あっさり連勝記録が止まりました。しかもコーチンさんに止められるという展開。これがアニメだったら、
Allies「わざわざ死にに来るとはおめでたいヤツだ」
コーチン「もう、お前は引き返せないんだな……」
Allies「俺は強くなった!今さらその力を手放すかよ!」
コーチン「そうか……」
コーチン、鮮やかにAlliesを潰す。
Allies「バ、バカな……!?」
コーチン「お前は自分を過信しすぎた。それが敗因だ」
Allies「バカなああああああああああああ!!!!!!」
Allies敗北により存在抹消。
的な感じですが、私がそんなにカッコイイ悪役なわけないですからねぇ。
とりあえず禁書目録でもよんで一方通行さんのカッコイイ悪役セリフでも勉強しますw

さて、明日はアニサマ……なんですが、すっかりルミカライト買うの忘れてました。
明日どこかで買うかなぁ。
デッキは青白ブリンク。前回からレシピの変更はなく、今回は意図的にメインから石角投入。


参加者12人の3回戦

1回戦 白タッチ青装備
1-1 純鋼の聖騎士を除去れなくて危うく大量ドローから殺されそうになるが、除去引いてタイタンで勝ち
2-1 今度は序盤から捌いて勝ち
○○

2回戦 白緑無限ライフ
2-1 無限ライフが決まらないように動きつつ列柱で殴って勝ち
2-2 うまく動き止めて勝ち
○○

3回戦 白タッチ青鋼
なんとゲームデーとデッキもプレイヤーも同じで最終戦でのマッチアップという熱い戦い。
これがマンガとかなら私が負ける展開ですが果たして。
3-1 石角とヴェンセールで完封
3-2 うまく削りつつ戦線を維持するがこちらライフ1と状況は不利。負けかと思ったところで相手がフルパンしたら負けるのにフルパン。それを何とか全部止めて、返しにフルパンで勝ち。どうやら勇み足になってミスったらしい
○○

相手のミス勝ちもあったもののフルストレートの3-0!
ゲームデーの成績も入れると7-0。このデッキの強さは本物かもしれない。
さらに今回はサイドの入れ替えは1度しませんでした。当たり運もあったとはいえ、今までビート相手には負ける気がしないくらい安定して戦えています。
果たしてこのデッキはどこまで連勝を伸ばせるのか楽しみです。
デッキは青白ブリンク。約1ヶ月ぶりに使いました。

6《島/Island(CMD)》
4《平地/Plains(CMD)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
 
3《前兆の壁/Wall of Omens(CMD)》
2《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
3《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》
2《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
 
4《定業/Preordain(M11)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
2《審判の日/Day of Judgment(M12)》
 
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
4《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》
 
サイド
 
2《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》
3《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(M12)》
4《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》

レシピはサトpinさんのところから転載。
実はこのデッキ、この形にしてからほとんど回さなかったのでレシピをド忘れしていて、大会終了後に石角の高官がサイドで力線がメインだということを思い出したというオチがついていますが結果は、
カルドーサレッド ○○
吸血鬼 ○○
赤青感染 ○×○
青タッチ鋼 ○×○
の4-0で優勝。図らずも間違えがメタに合致してくれました。
それにしてもコントロールに当たりませんでした。このメインだと特に青黒に弱かったので当たらなかったのはよかったです。


さて、そして日曜の祭りの話になるんですが……書く気力あるかなぁ。

デッキは青赤昇天。

8 《島》
6 《山》
4 《ハリマーの深み》
4 《沸騰する小湖》
-土地(22)-

-クリーチャー(0)-

4 《定業》
4 《稲妻》
4 《紅蓮術士の昇天》
4 《マナ漏出》
4 《思案》
4 《噴出の稲妻》
4 《ギタクシア派の調査》
4 《彼方の映像》
4 《乱動への突入》
2 《思い起こし》
-呪文(38)-

4 《窯の悪鬼》
4 《詐欺師の総督》
4 《紅蓮地獄》
1 《二股の稲妻》
2 《双子の欠片》
-サイドボード(15)-

サイドから双子になるアグレッシブなタイプのデッキ。
ところでみなさん、サイドに1枚取られている二股の稲妻が気になりませんか?


これは……


なんと………


驚くことに…………


まさかの……………










すみません、双子をもう1枚買うのを忘れていただけですorz

ちなみに対戦成績は、
青黒コン ×○○
緑白無限ライフ ×○○
caw-blade ××
の2-1。一応耕作はゲット。
メインボードが弱すぎて話になりませんでしたorz
というか双子が強すぎますね。4勝中3勝は双子でフィニッシュでしたよ。


この夜とりあえず3枚目の双子を手に入れるまで使わないことを誓って翌日のゲームデーへ続きます。
なんとか起きれたので行きました。
デッキは緑単エルドラージ。

緑単エルドラージ

4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《ウギンの目》
15 《森》
 -土地(26)-

4 《ジョラーガの樹語り》
4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
 -クリーチャー(17)-

4 《探検》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
2 《流転の護符》
4 《召喚の罠》
2 《野生語りのガラク》
 -呪文(17)-

1 《解放された者、カーン》
3 《強情なベイロス》
1 《テラストドン》
2 《漸増爆弾》
1 《流転の護符》
3 《忍び寄る腐食》
1 《ワームとぐろエンジン》
3 《転倒の磁石》
 -サイドボード(15)-

護符は一度着地すると腐るのでサイドを減らして、代わりに腐食を増やしました。あとは変わらず。

参加者10名、スイス3回戦

1回戦 緑白ゴーレム
1-1 大量に展開されるが、ちまちま削ってエムラクール着地勝ち
1-2 3ターン目護符からウラモグ着地して勝ち
○○

2回戦 吸血鬼
2-1 ビート相手にメインからは勝てない
2-2 ベイロスとワームでひたすらぐだらせてウラモグ着地勝ち
2-3 相手に展開された上に頼みの護符はハンデスで叩き落されて手札のエムラクールが腐り、その後クリーチャーを対処できずに負け
×○×

3回戦 緑白青コントロール
3-1 ギデオンとガラクを展開されるが、その直後にウラモグ着地で勝ち
3-2 相手が真面目な身代わりを4ターン目に出した返しに護符着地。そこから出てくるウラモグの恐ろしさは言わずもがな
○○

結果2-1。
吸血鬼はサイドの入れ替えで少し新しい試みをしたら負けてしまいました。
具体的な内容は実験進行中なので言えませんが、うまく動けば磁石をサイドボードに積まなくてもヴァラクートに勝てる構成になりそうなので、とりあえず中途半端にやらずにしっかり構成を変えてからまたやってみようと思います。

スタンが終わった後はgatewayシールドに参加。
剥いたパックは黒タイタン、ソリンの復讐などの爆弾だらけの黒がやたら強いが、全体的にクリーチャーが少ないというもの。
そこから黒を軸に天使の運命がある白を足したデッキ。
クリーチャーに不安は残るデッキになったものの、4-0も狙えるレベルに仕上がりました。
しかし、使うプレイヤーがずーくーすぎて2-2の熊orz
金に余裕ができたら、もっとドラフト練習しよう……。

そんなMTGまみれな日曜になりました。
来週末は……FNMは出るけど日曜は……。
行ってきました。
デッキは緑単エルドラージ。
緑白対策は結局、今あるもので対処する以外ないと割り切ったのでレシピは前回と1枚も変わっていません。


参加者16人3回戦

1回戦 白単装備
1-1 序盤から叩かれたが、ビートが遅くてウラモグ着地。しかし急送されて後続引かずに負け
1-2 クリーチャーを潰しつつコジレック着地で勝ち
1-3 序盤から殴られてライフ3でようやくタイタンが間に合う。そこからはブロッカーを用意しつつマナを伸ばしてエムラクール
×○○

2回戦 緑白
2-1 こちら樹語り3枚引いて土地2枚で止まり、相手は土地と耕作4枚引いて他何も引かなかったが、壁2枚とガラクを展開したこちらが罠2枚からタイタン2体着地して勝ち
2-2 樹語りを忘却され、7マナからのカーンも忘却されてそこから何も引かずに負け
2-3 相手が土地引かないところでカーンが高速着地して土地縛って勝ち
○×○

3回戦 赤単ゴブリン
3-1 カロリーの高い手をマリガン。メインからは勝てません
3-2 土地1枚の手札をマリガンしたらまた土地1枚。ゴブリン相手にダブマリはしたくなかったのでやむなくキープ。その後1ターン止まったものの、なんとか展開したが間に合わずに負け
××

2-1で耕作はなんとかゲット。
最後はダブマリを嫌ってキープしましたがあれは失敗だったのか、それとも次で良手をキープしたところで間に合わなかったのか……。

さて、明日は紅蓮杯ですね。
私は行く予定ですが、最近生活リズムがヤバいくらい狂ってるので0回戦ドロップの可能性も……。
とりあえず起きる努力はしますが、あまり期待しないでくださいw
デッキは緑単エルドラージ。

4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《ウギンの目》
15 《森》
 -土地(26)-

4 《ジョラーガの樹語り》
4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
 -クリーチャー(17)-

4 《探検》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
2 《流転の護符》
4 《召喚の罠》
2 《野生語りのガラク》
 -呪文(17)-

1 《解放された者、カーン》
3 《強情なベイロス》
1 《テラストドン》
2 《漸増爆弾》
2 《流転の護符》
2 《忍び寄る腐食》
1 《ワームとぐろエンジン》
3 《転倒の磁石》
 -サイドボード(15)-

前日まで護符型にしようか迷ったものの、自分のスタイルを貫いて普通の型に護符を加えた型にしました。
もちろん鋼対策もしっかりと。

参加者12人の3回戦

1回戦 緑白アグロ
1-1 ぐだってもエムラクール着地勝ち
1-2 順調に着地したタイタンとウラモグを忘却されるが、テラストドンで割って流れを戻して最後はエムラクール
○○

2回戦 緑白アグロ(ローリーさん型)
2-1 自分マリガン。後手後手に回って負け
2-2 5ターンでコジレック着地するが、時すでに遅し
××
なにこれ!?強すぎる!?

3回戦 青黒コン
3-1 土地4、獣、ガラク、罠という微妙な初手をキープ。相手3ターン目終了時に獣を土地に撃って打ち消させた後にガラクを着地。その後トップしたワームを唱えて打ち消させたところで罠という理想的な動きをするが、7枚の中にファッティはおらず。そこからぐだるが、罠素撃ちが通ってタイタン着地。そこからは土地を増やしてエルドラージを出すお仕事
3-2 土地3、樹語り、護符、探検、タイタンという理想的なハンドをキープ。そこから樹語りを除去され、探検を引いて唱えるが打ち消し、さらにもう1枚唱えて打ち消させたところで護符着地。これは一度バウンスされるが、再度着地。そこからウラモグをトップして相手ターン終了時に着地で勝ち
○○

結果2-1でプロモゲット。

コントロール相手に護符が強すぎますね。特に青黒コンだと忘却の輪がないので一度着地したら対処が難しいみたいです。
あと、最近青黒コンによく当たるせいかわかりませんが、相手の傾向に合わせて打ち消し用の餌を撒くことができるようになりました。昔より周りが見えているってことなんですかね。

さて、明日はどこかの大会に出ようかなと考えたのですが、あまりにも金がないので断念。大人しくデッキいじくってますorz
行ってきましたよ。
デッキは緑単エルドラージ……ではなく青白コン。私が素直に同じデッキだけを使い続けると思うなよ!(何

5 《島》
4 《平地》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
4 《金属海の沿岸》
4 《地盤の際》
1 《沸騰する小湖》
-土地(26)- 

2 《刃の接合者》
4 《前兆の壁》
2 《太陽のタイタン》
-クリーチャー(8)-

4 《定業》
4 《広がりゆく海》
2 《呪文貫き》
3 《マナ漏出》
1 《剥奪》
2 《転倒の磁石》
2 《四肢切断》
2 《審判の日》
2 《ジェイス・ベレレン》
4 《滞留者ヴェンセール》
-呪文(26)-

2 《コーの火歩き》
3 《瞬間凍結》
3 《神への捧げ物》
1 《審判の日》
3 《神聖の力線》
2 《天界の粛清》
1 《転倒の磁石》
-サイドボード(15)-

使ったやつは前にさりげなく書いたレシピのものをチューンしたもの。
赤単がヤバいと聞いたので壁を増量して接合者を減らしました。

今回は参加者16名の4回戦。
ワンチャンス……ありますよね?


1回戦 カルドーサレッド
1-1 なんとか耐えて、審判でリセット。その後接合者とヴェンセールでひたすら増やして最終奥義やる前に相手投了
1-2 序盤から壁と接合者でいなしてヴェンセールに繋げてブロック不可にして勝ち
○○

2回戦 青黒コン
2-1 お互い打ち消しと除去で千日手状態だったが、相手のジェイスが対処できなくてライブラリーアウト負け。これ終わった時点で30分経過
2-2 時間がないので焦って動いたら、聖別されたスフィンクスが対処できずに負け
××

3回戦 赤単バーン
3-1 憤怒の祭殿割れずに負け
3-2 火歩きで耐えるが、徐々に削られていって、こちらが殴りきる直前に稲妻トップ負け
××

4回戦 テゼコン
4-1 テゼレットからライフを7まで削られるが、ヴェンセールが最終奥義で相手の場を削りまくって勝ち
4-2 倦怠の宝珠が出て悶絶するが、力線張ってハンデスとテゼレット最終奥義を封じる。そこから列柱が殴り続けて勝ち
○○

2-2の熊。ワンチャンスなかったorz
予想していたヴァラクートや双子には全く当たらず、赤単と青黒ばかりに当たるというやたら偏ったマッチでした。
とりあえず雑感を。

力線 > 海
海は確かに強いのですが、それよりも力線が強すぎます。
海はドロー強化と土地を縛る名目で入っていますが、このデッキはタイタンでリサイクルできるのでヴァラクートはともかく、青黒コンには地盤の際で十分な感じがしました。
逆に力線は張るだけで青黒コン、バーンタイプの赤単に劇的に効くので、サイドイン率が高かったです。
もしも、ヴァラクートの他に青黒コンと赤単バーンが流行るようなら海抜いて力線メイン投入した方がいいですね。腐る時は海より腐るカードですが、効果を発揮する時は海より効果的に効きます。

サイドに精神的つまづきが欲しい
いくら力線が入ってようと、初手に来る確率は2割もありません。これがヴァラクートみたいに時間的猶予のあるデッキなら待つこともできますが、直接火力やハンデスだったらさすがに厳しいです。
なので精神的つまづきが2枚くらい欲しいところですね。枠を作るのがきついですが。

1枚はギデオンがあった方がよさそう
今回は青黒コン相手に打点力不足になったので、打点力と盤面に影響を与えることも考えてギデオンが欲しいところ。
ただ、入れる枠が微妙ですね。

イシュ・サーの背骨
これもあった方がよさそうなカード。コントロール相手にヴェンセールと一緒に大暴れしますし、墓地に落ちれば手札に帰ってくるのが強い。
ただ、やっぱり入れる枠が……。

こんな感じにもう少し色々と改良の余地がありそうですが、残念ながらこの環境はあと2週間で終わり。FNMも今月は出るかわからないのでもしかしたら改良作はお目見えしないかもしれませんが、もし作ったら載せようと思います。
囁きかけてくるのよ、私のゴーストに……(挨拶)
というわけで(?)某9課の少佐が「Just a whisper. I hear it in my Ghost…」とか言っているTシャツ着て板橋行ってきました。
デッキはこちら。

緑単エルドラージ

4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《ウギンの目》
15 《森》
 -土地(26)-

4 《ジョラーガの樹語り》
4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
2 《絡み線の壁》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
 -クリーチャー(19)-

4 《探検》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
4 《召喚の罠》
2 《野生語りのガラク》
 -呪文(15)-

1 《解放された者、カーン》
3 《強情なベイロス》
1 《テラストドン》
2 《漸増爆弾》
2 《自然の要求》
1 《内にいる獣》
1 《ファイレクシアの変形者》
1 《ワームとぐろエンジン》
3 《転倒の磁石》
 -サイドボード(15)-

最終的にこの形で落ち着きました。
カーンは同型に効くので1枚採用。変形者も同型とヴァラクート用。2点払えば磁石にもタイタンにもなりますし、自分のテラストドンにしてとことん荒らすなんて方法もあります。
爆弾は赤単と吸血鬼用。あるだけで相手の動きが鈍ります。
他は概ね変わりませんね。


参加者243人、スイスドロー8回戦、16人抜け。
少佐のゴーストよ、私に8-0を!

1回戦 赤単
1-1 どうやらキープがぬるかったらしく、樹語りに稲妻が飛んで来なくて、レベルアップから壁→探検→壁で加速して4ターンコジレックで勝ち
1-2 相手が壁と爆弾に悶絶している間にタイタン着地。これは除去されるが直後にワーム着地で勝ち
○○

2回戦 青黒テゼレット
2-1 加速引かないでジェイスロックにもってかれて負け
2-2 ウラモグ高速着地で勝ち
2-3 テゼレット除去できた場面でアタックを忘れる痛恨のミス。そこから5/5の墨蛾に殴られて、罠から最後の希望テラストドンは出ず負け
×○×
ちなみに2-3はテゼレット除去していれば手札が厳しかったらしく、普通に勝てたらしい。チクショー!

3回戦 緑白ターボランド
3-1 タイタンからエルドラージ出る直前でテラストドンでランデスされるが、場にガラクがいたため、踏み荒らして勝ち
3-2 またテラストドンでランデスされるが、テラストドン本体は獣で除去。そこからぐだったところをコジレック着地で場を荒らす。ウラモグが出た時にはまくれるチャンスなく勝ち
○○

4回戦 吸血鬼
4-1 壁とガラクを除去されるが、罠からウラモグ着地で勝ち
4-2 事故ってフルボッコ
4-3 探検、タイタン他土地の手札を2ターン目に動けるからとキープしたら土地ばっか引いて、頼みのタイタンはドンピシャのタイミングでハンデスされて負け
○××

5回戦 青黒コン
5-1 相手フルタップからタイタン着地でケアできず勝ち
5-2 自分マリガンから微妙なハンドをキープ。摘出で罠とタイタン抜かれてウラモグは出た時には遅く負け
5-3 また自分マリガン。相手4ターン目に罠を撃つが貫きされる。返しにカーン唱える、打ち消しは来ない。そのままカーンとウラモグで相手の場を荒野にして勝ち
○×○

6回戦 黒コン@先週川崎1回戦の人
6-1 自分マリガン。罠からウラモグ着地で相手の場が荒野になって勝ち
6-2 うまくテンポを取りながらタイタン着地でエムラクール着地のマナが揃う。相手がここで記憶殺し。対象はエムラクール。それに対応して罠。7枚目にエムラクールがこんにちは。ついでにトップからウラモグもこんにちは
○○
リベンジ成功。

7回戦 吸血鬼
7-1 自分マリガン。壁とトークンでぐだったところからタイタンとワーム叩きつけて勝ち
7-2 4キル負け。ヌルキープ差し引いてもむーりー
7-3 自分マリガンから樹語り→爆弾の動きで相手の攻め手が鈍る。そこから脅威を除去してワーム着地。さらにコジレック着地でまくる余地を与えず勝ち
○×○

8回戦 ヴァラクート
8-1 ややヌルいキープしたせいでフルボッコ
8-2 相手マリガン。3ターンタイタンからのドブンでご馳走様でした
8-3 相手ダブマリ。また微妙なキープのせいで、相手の場にタイタン2、カルニ(カウンター2)、ヴァラクート3で土地1枚引いたら負けの展開まで追い詰められる。しかし、磁石3枚とタイタンからの際で徐々に相手の場を削り、最後にテラストドンと追加のタイタンで逆転勝ち
×○○

結果6-2の23位。
少佐のゴーストの囁きはバリバリに効いていましたが私がそれを処理できず、ミスる場面が何度もありました。
特に2回戦のミスは結果に、如実に出てしまいました。あそこを取っていたら抜けていたかもしれないと思うと悔やみきれませんね……。
しかし、抜けられないながらもデッキ調整に関わってくれた人たちに、一応ながらも成果を見せられたのではないかと思っています。

悩みに悩んだサイドですが、全体的にうまく動きました。特にカーンは思いつきで入れた対青黒コン戦で、予想外ながらも劇的な効果を生み出してくれました。
メインは前回と変化なしでしたが、やはり使い慣れた形だからか、しっくりきていたので変えなくてよかったです。


最後に今までデッキ調整に関わってくれた人たちにもう一度お礼を。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
神と石鍛治ラストだが、Cawは使わないと誓っているため今日も今日とて緑単エルドラージ。

緑単エルドラージ

4 《エルドラージの寺院》
4 《地盤の際》
2 《カルニの庭》
1 《ウギンの目》
15 《森》
 -土地(26)-

4 《ジョラーガの樹語り》
4 《草茂る胸壁》
4 《原始のタイタン》
1 《ワームとぐろエンジン》
1 《真実の解体者、コジレック》
2 《無限に廻る者、ウラモグ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
 -クリーチャー(16)-

4 《成長の発作》
2 《迫撃鞘》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
4 《召喚の罠》
2 《野生語りのガラク》
 -呪文(18)-

3 《強情なベイロス》
1 《解放された者、カーン》
2 《漸増爆弾》
2 《自然の要求》
1 《内にいる獣》
2 《絡み線の壁》
1 《ワームとぐろエンジン》
3 《転倒の磁石》
 -サイドボード(15)-

本当は板橋終わるまで公開するつもりはなかったけど、ある理由によりこのタイプは使わないことに決めたので公開。

参加者16名、スイス3回戦

1回戦 Tezzeret-Blade
1-1 相手マリガン。アーティファクトに殴られまくって負け
1-2 一度ミスったがエムラクール着地勝ち
1-3 相手ダブマリ。ぐだったがさすがに勝ち
×○○

2回戦 Caw-Blade
2-1 ボッコボコにされました
2-2 綺麗に動き止めて勝ちパターンへ
2-3 うまくマナ繋ぎながらタイタン唱えるが瞬間凍結。罠はなし。ここから2体目を唱えてエムラクールまで繋げようとするが、15マナ直前でウギン割られて到達マナ域にいかず負け
×○×

3回戦 ボロス
3-1 相手が鷹しか出てこなくて悠々とエムラクールへの勝ちパターンへ
3-2 猫、猫、先達のロケットスタートでドヤ顔している相手に爆弾置いてドヤ顔返しで相手悶絶。1マナ一掃後に先達とコスでライフ2まで削られ、さらに殴打頭蓋が出てきて負けかと思いきや、コスを処理してガラクと磁石で持たせる。相手は稲妻を引けば勝ちだが、最後まで引かずに踏み荒らして辛勝
○○

2-1とまずまず。
しかし、迫撃鞘が想像以上に空気だった。ボロスや緑白相手ならまだしも、Cawには石鍛治が除去しづらいため使い所が少なくてきつい。
さらに壁がいないからCaw相手に最初の試合を落としやすくなっていて精神的にも辛い。
とりあえずこのタイプはないなと思わせるくらい微妙でした。
それにしても、ジェイスと石鍛治の使い収めで、Cawが多かったのでいい練習になりました。本番はどれくらい当たるかな。
この時間にレポをやるってことはそういうことです(ぁ
とりあえずレポを。

今回のデッキは緑単エルドラージ。
出来はそれなりに自信があるデッキでした。
しかし、結果は以下の通り。


参加者246人のスイスラウンド9回戦。

1回戦 赤黒
1-1 ハンデスからタイタン抜かれてきつくなるが、罠からウラモグ引いて勝ち
1-2 ガラクからタイタンとコジレック着地して勝ち
○○

2回戦 ヘイトレッド
2-1 じわじわ削られて最後は魂喰いからの投げ飛ばし負け
2-2 磁石2枚からのベイロスビートでライフ詰めて最後はタイタン捌かれず勝ち
2-3 タイタン着地してライフ1まで詰めて、魂喰いからの反撃許さず勝ち
×○○

3回戦 緑単エルドラージ(エルフ寄り、大長入り)
3-1 ダブマリから森4、ウラモグ1をキープ。もちろん間に合わない
3-2 マリガンから森4、コジレック、内にいる獣をキープ。粘ったが速さで負け
××

4回戦 緑白アグロ
4-1 エメリアの天使と鳥に殴り殺されて負け
4-2 粘ってエムラクール出して勝ち
4-3 相手1マリだけどクリーチャーが飛行だらけじゃ勝ち目がありませんorz
×○×

5回戦緑白アグロ(双子内蔵)
5-1 綺麗に回って勝ち
5-2 剣が強くて負け
5-3 ダブマリにしては上手く回ったが、やはりハンド差は埋まらず負け
○××

結果悲しみの2-3ドロップorz

蓋を空けてみたら板橋より参加者が15人少ないだけで、抜けるのは板橋の半分の16人という過酷な予選でした。
ちなみに直前のFNMのやつも書いてあったのでついでに載せておきます。

参加者14人、スイス3回戦。

1回戦 緑単エルドラージ
1-1 3ターン目にエムラクール出して勝ち
1-2 除去で潰しあいするが、ガラクが踏み荒らして勝ち
○○

2回戦 赤単
2-1 綺麗にクリーチャー除去されて負け
2-2 手札が悪かったらしく、タイタン出た時点で投了
2-3 自分ダブマリ。粘ったが有効牌引かず負け
×○×

3回戦 白緑無限ライフ
3-1 コンボ決まる前にエルドラージ着地勝ち
3-2 相手マリガン。除去使いながらエルドラージまでいって勝ち
○○

結果2-1。オポ差で鷹ならず。

これでわかる通り、赤単には実践で戦ったおかげで上手く対処できたのですが、緑白アグロの動きがわからず、カモにされてしまいました。
さて、今頃会場は7回戦中でしょうか。どんな結果になるか楽しみです。
今日も行ってきました。デッキは川崎で使うやつなので、詳しい話は川崎終わってからやります。

で、結果はこうなりました。
緑単エルドラージ ○○
赤単 ×○×
緑白無限ライフ ○○
2-1でした。
サイドボードもほぼ全て使いましたが、かなりいい感じに完成されたデッキになりました。
ただ、赤単相手にいい結果が出なかったのが不安材料ですね。

あとは明日1日でさらに完成度を上げていくだけです。
行ってきました。デッキは久しぶりすぎるカルドーサレッド。


ゴブナイト

4 《ぐらつく峰》 
2 《激戦の戦域》
14 《山》
-土地(20)-

4 《ゴブリンの奇襲隊》
4 《ゴブリンの先達》
4 《メムナイト》
4 《羽ばたき飛行機械》
4 《信号の邪魔者》
2 《金屑の悪鬼》
2 《焼炉の悪獣》
-クリーチャー(24)-

4 《キマイラ的大群》
2 《壊滅的な召喚》
4 《稲妻》
4 《カルドーサの再誕》
2 《オパールのモックス》
-呪文(16)-

2 《圧壊》
3 《電弧の痕跡》
4 《凶運の彫像》
2 《反逆の印》
2 《ファイレクシアの破棄者》
2 《四肢切断》
-サイドボード(15)-

とりあえずメインに新カード2種類入れてみた。サイドの四肢切断は双子デッキ用。
一応平均キル数は1番速いデッキだから回れば他のデッキを寄せつけない……はず。

参加者9名、スイス3回戦。

1回戦 白黒caw-blade?
1-1 ぶん回り3キル勝ち
1-2 初手土地1から伸びず負け
1-3 マリガン後初手土地1。2まで伸びたが負け
○××

2回戦 bye

3回戦 赤黒クランク
3-1 コンボ決まる前に殴りきって勝ち
3-2 ゴブリントークン6体を処理できず勝ち
○○

結果2-1。プロモ鷹ゲット。

カルドーサレッドがいつでもぶん回るなんて幻想を抱いていた時期が私にもありましたorz
高速展開できたのは1-1のみという悲しい結果。そして《殴打頭蓋》に弱すぎるという事実。
今の環境は3キルが常にできないと赤い高速デッキに人権はないようですorz
ちなみに、新たに入れた《金屑の悪鬼》はメインに入れるには微妙、《焼炉の悪獣》に至っては一度も引きませんでした。とりあえず《焼炉の悪獣》4枚で今度は試してみようかなと思います。

そういえば今日は板橋で日本選手権予選ですね。
私も行きたかったのですが、「仕事来ないと大変なことになるゾ☆」とか言われたので行かなきゃいけなくなりましたorz
とりあえず来週の川崎に焦点を当てて調整しようかなと思います。
昨日は仕事入れずに予約したBOXを取りに行くため、11時過ぎに新宿のアメニティドリームへ。
どうせ、レジから長蛇の列が出来ているんだろうなと思いながら店に行くと、
「人少なっ!」
と思わず言いそうになるくらいガラガラ。
とりあえずシングルを見た後に何も買わずBOXを受け取り帰宅。
そしてクロすけと開封。
最初はお互いに楽しく開封していたものの、徐々に口数が少なくなり、最後には絶望した2人の姿が……。
正直、2人でBOX開けて出てきた最高クラスの神話レアが頭蓋殴打とファイレクシアの抹消者というのはどうかと思う。
それでも気を取り直して、既存のデッキを改良してFNMへ。
私が改良したのはいつも通りの青白コン。

青白コントロール

5 《島》
4 《平地》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
4 《金属海の沿岸》
4 《地盤の際》
1 《惑いの迷路》
-土地(26)- 

-クリーチャー(0)-

4 《定業》
3 《糾弾》
2 《呪文貫き》
4 《マナ漏出》
2 《伝染病の留め金》
2 《転倒の磁石》
2 《審判の日》
3 《精神的つまづき》
2 《ギタクシア派の調査》
1 《解放されし者、カーン》
1 《エルズペス・ティレル》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《ギデオン・ジュラ》
2 《滞留者ヴェンセール》
-呪文(34)-

3 《光輝王の昇天》
3 《瞬間凍結》
2 《神への捧げ物》
1 《審判の日》
3 《神聖の力線》
2 《天界の粛清》
1 《転倒の磁石》
-サイドボード(15)-

とりあえずハンデス対策につまづきを入れてみた感じ。
クリーチャーは試しに全て抜いてみました。
ギタクシア派の調査は青対決や赤単のコス確認などに使えるので入れてみました。

ファミコンくん2号店
参加10名、スイス3回戦。

1回戦 緑単エルドラージ
1-1 相手先手1ターン目にラノワを罠がないことに賭けてつまづき。罠は飛ばず。結果テンポを損ない、土地も止まった相手はこちらの詰めマジック前に投了
1-2 今度はこちらが土地3枚で止まり、さらにテラストドンで全て割られて投了
1-3 ダブマリしてビートに最悪の手でキープ。間に合わず負け。
○××

2回戦 caw-blade
2-1 途中までは打ち消しとPWの対消滅で互角だったが、鷹と剣で1回殴られてからは詰めマジックになって負け
2-2 こちらが逆に詰めマジックにして、最後は列柱で勝ち
2-3 時間切れ
○×-
お互いギタクシア派の調査を打ち合っていたため、カウンターとブラフが全く役に立たない試合でしたw

3回戦 赤単
3-1 コス着地もこちらがPW並んで勝負あり
3-2 やはり隙を突かれてコス着地されるが、カーン引いてコスを追放。これが決め手になって勝ち
○○

結果1-1-1。
新カードの使用感はこんな感じ。
カーン:重いけど場に出れば確実な有効打を放ってくれる。1枚はあってもいい。
精神的つまづき:ハンデスと軽いデッキには強い。ただ、caw-bladeには予想以上に腐る。2戦目以降はサイドアウト率もそれなりに高い。
ギタクシア派の調査:想像以上に腐らない。相手の動きに合わせるコントロールにとっては使いやすいの一言。キャントリップもおいしい。
私的にはギタクシア派の調査がオススメ。ジェイスを唱える前の手札確認に使えるため、青なら唱えるタイミングを見計らうのに使え、赤なら火力の確認ができ、他なら唱えた後に相手がどういうアクションを取るかがわかるというのは素晴らしいです。是非一度お試しあれ。

前日まで全く行くつもりがなかったのですが、DNで行った人達の日記を見てから寝たら翌日には、
「そうだ、プレリ行こう」
などという、どこかの鉄道会社のCMみたいな気分になったので参加しました。

では色別に今回のカードプールを見ていきましょう。
まずは白から。
※レアはで表示


《純鋼の聖騎士》
《別館の大長》
《縫合の僧侶》
《磁器の軍団兵》
《相応の敬意》
《太陽の槍のシカール》
《白の太陽の通過》
《ガルマの保護者》
《ロクソドンの旅人》
《強制された崇拝》
《使徒の祝福》
《探知の接合者》
《排他の儀式》
《金切り声の猛禽》

構築で使うために欲しかった《純鋼の聖騎士》が出たのでいきなりやや満足な感じに。
他はなかなか強いが決定打になるカードがない。
とはいえ、2色目にするには十分。
良くも悪くも他色次第。
《純鋼の聖騎士》はいい装備が集まれば軸にして使うくらいの価値はありそう。



《蒸気の絡みつき》
《突き刺しモズ》
《ニューロックの透術士》
《ルーメングリッドのドレイク》
《闇滑りのドレイク》
《分散》
《空長魚の群れ》
《テゼレットの計略》
《脊柱の飛行機械》
《荒廃の工作員》
《金切り声のシルカウ》
《無感覚の投薬》(Foil)

強くもなく弱くもなく。とりあえずドローには困らなそう。
使いやすいシングルシンボルのカードが多いのでタッチで入れるのもアリか。



《瀉血》
2 《感染の賦活》
《大聖堂のスカージ》
《胆液の鼠》
《胆液の爆発》
《闇の掌握》
《隷属》
《水膨れ地堀り》
《不気味な苦悩》
《死の犬》
《執行の悪魔》
《髄掘り》

クリーチャーの質、豊富な除去、《隷属》と明らかにカードパワーが他色と違いすぎます。間違いなく1色目で使えるレベル。
ただ、2ターン目にダブルシンボルが必要になる可能性もあるので、2色目次第では土地の配分で悩むことになりそう。



《鉄を食うもの》
《勝利の破壊》
《石弾化》
《電弧の痕跡》
《炎生まれのバイロン》
《ヴァルショクの心臓焚き》
《剃刀の豚》
《電位の負荷》
《熔鉱炉の大長》

《石弾化》《電弧の痕跡》《電位の負荷》と除去が取れたのが大きいですね。
クリーチャーも微妙だが決して悪くない。
アーティファクト次第では2色目に使えそう。



《背教の主導者、エズーリ》
《死への抵抗》
《絡み森の鮟鱇》
《生命鍛治》
《銅角笛の斥候》
《腐食獣》
《血吸いの噛み付き》
《とどろくタナドン》
《死の頭巾のコブラ》
《グリッサの嘲笑》

クリーチャーの質が高いはずの緑だが、他色が軒並み強すぎて強く見えない不思議。
まず採用することはない。


アーティファクト
《清純のタリスマン》
《変換室》
《まばゆい魂喰い》
《屍気の香炉》
《オーリオックの模造品》
《逆刺の戦具》
《堕落の三角護符》
《死体の野犬》
《金属の駿馬》
《ソリトン》
《侵害の魂喰い》
《飛行の呪文爆弾》
《際限なき成長の祭殿》
《浸透のレンズ》
《闊歩するものの装具》
《焼身の魂喰い》(Foil)
《類似の金床》
2 《黒死病の魂喰い》
《銀のマイア》
《孤立の監房》
《燃え上がる憤怒の祭殿》
《危険なマイア》
《転倒の磁石》
《鉄のマイア》

土地
《微光地》

それなりに揃っていますが《純鋼の聖騎士》を使うには装備が少ない&微妙。ここで白を候補から弾く。
とりあえず《黒死病の魂喰い》や《転倒の磁石》をピック。
そうして完成したのがこれ。


赤黒アグレッシブビート

9 《沼》
8 《山》
- 土地 (17) -

1 《水膨れ地堀り》
1 《死の犬》
1 《執行の悪魔》
1 《髄掘り》
1 《熔鉱炉の大長》
1 《炎生まれのバイロン》
1 《ヴァルショクの心臓焚き》
1 《剃刀の豚》
2 《黒死病の魂喰い》
1 《銀のマイア》
1 《危険なマイア》
1 《鉄のマイア》
- クリーチャー (13) -

1 《転倒の磁石》
1 《孤立の監房》
1 《燃え上がる憤怒の祭殿》
1 《石弾化》
1 《電弧の痕跡》
1 《電位の負荷》
1 《不気味な苦悩》
1 《胆液の爆発》
1 《闇の掌握》
1 《隷属》
- 呪文 (10) -

大量の除去と性能の高いクリーチャーで勝負するデッキになりました。
このデッキに入った除去はクリーチャー能力含め10枚。《隷属》含めれば11枚と4回に1回は除去を引く計算。
フィニッシャーは大長と悪魔と隷属。ただ、他のクリーチャーも優秀なのがいるので、それらで普通に殴って勝てそうなら火力を撃ち込みつつ戦います。
感染クリーチャーは一応いますが、クリーチャーパワーを買って入れているので狙う気はありませんが、一応増殖できるカードはあるので毒カウンターが8までいけば狙うことも考えられます。

参加者30人、スイスドロー4回戦。
4-0まで駆け抜ける!

1回戦 赤黒白
1-1 綺麗に除去して、ちまちま殴って最後は石弾化撃ち込んで勝ち
1-2 お互い除去連打したが、こちらクリーチャー大量に並んで勝ち
○○

2回戦 赤白緑
2-1 大長でトークン大量に並んで、相手も大量に並んだら全体除去で一掃。その後大長で殴り勝ち
2-2 ウラブラスク除去っている間にクリーチャー並んで負け
2-3 大長は本当に強いと思う
○×○

3回戦 緑白黒
3-1 大長強すぎて勝ち
3-2 起源の波から大量に並んで負け
3-3 時間切れ
○×-

4回戦 緑黒
4-1 感染クリーチャーが除去られずにまさかの毒死勝ち
4-2 祭殿置いたら除去られずにカウンター13個乗って13点火力勝ち!
○○

結果3-0-1の2位。8パックゲット!
リミテ初入賞です。プレリで入賞すると、新しいパックがもらえるので喜びも大きいですね。
ちなみに貰った8パックの中身のレアは、
《核の占い師、ジン=ギタクシアス》
《前兆の機械》
《ファイレクシアの抹消者》
《鞭打ち悶え》
《出産の殻》
《倦怠の宝珠》
《呪詛の寄生虫》
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
となかなかに悪くない内容。ただ、欲を言えばカーンか剣が欲しかった……。
というわけでプレリはその夜の安眠を約束した結果に終わりましたとさ。
昨日やってきましたよ。
デッキは青白コン。

青白コントロール

5 《島》
4 《平地》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
4 《金属海の沿岸》
4 《地盤の際》
1 《惑いの迷路》
-土地(26)- 

3 《前兆の壁》
-クリーチャー(3)-

4 《定業》
3 《糾弾》
2 《呪文貫き》
4 《マナ漏出》
2 《伝染病の留め金》
4 《転倒の磁石》
3 《審判の日》
1 《剥奪》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《ギデオン・ジュラ》
2 《滞留者ヴェンセール》
-呪文(31)-

1 《呪文貫き》
3 《光輝王の昇天》
3 《瞬間凍結》
2 《神への捧げ物》
1 《糾弾》
3 《神聖の力線》
2 《天界の粛清》
-サイドボード(15)-

鷹と石鍛治ばかりの環境であえて審判増量。そして剥奪追加。
留め金はやはり地味だが強いので再投入。
代わりに宝物ギミックは全て外しました。
さて、この調整がどう出るのか。

参加者17人スイスドロー3回戦……って多っ!
というか鷹に釣られすぎw
3-0まで駆け抜けてみせる!

1回戦 青黒コン
1-1 大量にハンデス食らって無理ゲー負け
1-2 力線でハンデス止めたがドローソース引かないで無理ゲーになって負け
××

2回戦 青茶単
2-1 ヴェンセール倒されず勝ち
2-2 マスティにライフ全部飛ばされて負け
2-3 ヴェンセール強すぎて勝ち
○×○

3回戦 青黒感染
3-1 PW勢ぞろいでわからん殺し
3-2 とりあえずサイドから昇天入れたら見事に刺さり勝ち
○○

結果2-1。鷹ゲットならず。
相変わらず青黒コンに弱いです。1ターン目にハンデス食らうとかなり厳しいですね。サイド後は力線で一応防げるんですが、やはり初手にないと無理ゲーになりがち。
サイドはこれでよさそう。あとはプレイングの上達あるのみ。

というわけで、密かに抱いていたプロモ鷹4枚計画は初回で終了のお知らせにorz
でも1枚は欲しいので来週も参加しますよ〜。
珍しく本店で参加しました。
デッキは青赤昇天。デッキリストは下記参照。
http://mua72706891st.diarynote.jp/201104130241028677/

参加者6名のスイスドロー3回戦。
3-0できますように(ー人ー)


1回戦 青黒コン
1-1 ライブラリー削りきれず負け
1-2 窯の悪鬼がライフを5まで削るが、ジェイスでぐだらせられ、黒タイタン着地されて負け
××

2回戦 青白緑コン
2-1 ライフ1まで詰められるが、昇天達成して一気に盤面をひっくり返す。ライブラリーを飛ばして勝ち
2-2 マリガン。昇天割られて間に合わず負け
2-3 タイムアップ
○×-

3回戦 白単ビート
3-1 クリーチャー一掃後に39枚ライブラリー落として勝ち
3-2 マリガン。刃砦を捌けず負け
3-3 タイムアップ
○×-

結果0-1-2。引き分けばっか。
1戦目は対策されないので勝ちやすいのですが、2戦目以降が対策を取られるので難しいですね。
いっそサイドボードから昇天を使わないデッキにした方が奇襲性があっていいかもしれませんが……。

とりあえずもう少し考えてみます。
大宮のゲートウェイ行ってきましたが、まさかの参加者3名。
人数が少なすぎて大会にならないのですが、一応非公認ということで集まった人たちでやることに。
結果は1-1。全試合終了後に店員さんの粋な計らいで参加者にプロモカードがランダムで配られたのですが、私は前兆の壁をゲットしました。
ちなみに持ち込んだデッキはこれ。

青白コントロール

5 《島》
4 《平地》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
4 《金属海の沿岸》
4 《地盤の際》
1 《惑いの迷路》
-土地(26)- 

3 《前兆の壁》
1 《宝物の魔道士》
1 《ワームとぐろエンジン》
-クリーチャー(5)-

4 《定業》
4 《糾弾》
2 《呪文貫き》
4 《マナ漏出》
4 《転倒の磁石》
2 《審判の日》
1 《イシュ・サーの背骨》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《ギデオン・ジュラ》
2 《滞留者ヴェンセール》
-呪文(29)-

1 《呪文貫き》
3 《光輝王の昇天》
2 《瞬間凍結》
2 《神への捧げ物》
1 《審判の日》
3 《神聖の力線》
2 《天界の粛清》
1 《精神隷属器》
-サイドボード(15)-

最近ずっと使っている青白です。
メインはまだ改良の余地がありますが、サイドはこれに落ち着きました。
では、このデッキについて色々説明していきましょう。

このデッキを見ているとわかると思いますが、中身は昨年の一時期に流行ったプレインズウォーカーコントロールに近い構成になっています。
しかし、あっちにはエルズペスという攻撃面で大活躍するPWがいましたが、このデッキには攻撃に使えるPWはギデオンがいるくらいで、他はワームと列柱が殴るくらいしかありません。
なので、ジェイスとヴェンセールを守りながら戦うのがメインの戦術になります。
実際に勝った試合の半分以上は相手がジェイスかヴェンセールをどうにもできずに投了するというものでした。
そのため、デッキには自分のライフとPWを守るカードが多く積まれています。
特に目を引くのは4枚の《転倒の磁石》です。《転倒の磁石》は現在の環境では腐ることの少ないカードで、磁石の数で勝負が決まるなんてこともままあります。
もちろん腐ることもありますが、このデッキは盤面掌握ができれば勝率がグッと上がるため、4枚積まれています。
サイドのカードも、守備的なカードが多いのがわかります。その中でも《天界の粛清》はこのデッキの最大の敵であるコス対策になるだけでなく、赤いカード全般への解答となります。コスに手こずっている人はお試しあれ。
ちなみにスラーンは、このデッキではワーム以外に解答のないカードです。多分悪斬を入れればマシなマッチアップになると思いますが、そんな枠は今のところ存在しないのが辛いですね。

こんなデッキなのですが、成績は今のところ3-1、3-2、1-2と飛び抜けていいわけでなく、まだ試行錯誤しながら強化している最中です。
また何か変えたらその時に説明します。

1 2 3 4 5

 

この日記について

日記内を検索